
東光
小嶋総本店
みんなの感想
東光 純米 安土桃山時代創業 歴史を感じる!
ちょっと辛口な感じ。でも味が濃い。
日本酒切れの為近所で購入。
スーパーで買えるレベルとしてはまずまず。
ただこの値段ならもっと自分好みのモノも買えるのも事実。
純米大吟醸 発泡にごり。
サラサラ呑める。スッキリ、辛口。
ちょつど辛口なのかな
しっかりでクリア!明るくて気に入った‼
『東光 出羽燦々 純米吟醸』
香りはあまりなくて、スッキリとしたお酒。自分にはやや物足りないかな。
純米吟醸原酒
まろやかな甘み
飲み口は良い
純米吟醸原酒
日本酒度−4 、個人的にはやや辛口な感じ、
ややアルコール感あり、甘み程よく、キレは良い、
食中酒として。
純米吟醸原酒
ラベルに芳醇旨口とある通り、ちょい辛目ながら、柔らかい甘さのある旨口です。
山形は米沢市 小嶋総本店 東光 純米吟醸原酒。コクの深い円やかな口当たり。フルーツみも感じる。酸の出方もちょうどよい塩梅。
出羽燦々(⌒▽⌒)
辛口純米大吟醸山田錦。辛口でキレあり。すっきりとした香りがあり、吟醸特有の甘い香りは弱い。バランスは取れているが余韻はあまりない。大吟醸ながら飲みやすい食中酒。
自宅用にスーパーで購入。悪くはないね。
純米 超微発泡にごり…フレッシュ東光(アル添にごり)が純米に生まれ変わりました〜^_^ ヨッ!待ってました!
やや辛口ながらもグビグビいけて危険です。
精米歩合70% 四合瓶¥1025。
飲みやすい 米の甘みがでている
東光 純米吟醸原酒
山形産米100% 精米歩合55%
アルコール分16度 酒度−4
純米吟醸 東光(とうこう)
割りとグッとくる濃いめの味だけど、サラッとしてる。アルコール度数16なせいか飲んでる!て感じがする。美味しいっ。
Trick Stripe いい感じ
トロッとした飲み口で、芳醇旨口◎
山川光男(やまかわみつお)は、山形県内の4蔵元、水戸部酒造・楯の川酒造・小嶋総本店・男山酒造が結成したユニット。今回は東光の小嶋総本店より出荷。
葡萄のような酸味が際立つ。なんか、好みとは違うかな…
純米。ワイングラスでおいしい日本酒アワード2015金賞受賞。爽やかな香りの辛口。喉ごしにキレがある。ちょっと酸味とアルコール感強め。
旨みと苦味のバランスがいい
青く透明な細長い瓶。波の穏やかな冷たい海を思わせる。注いだグラスに鼻を近づけると爽やかで華やかな甘い香りが通り抜ける。口に含めばより強い甘さを感じ、喉元を過ぎる頃にはいつの間にか辛口になる。このギャップが癖になるのだろう。個人的には口に含んだ時の甘さが強くしつこさを感じるので惜しくも星3つ。香り、後味は申し分ない。日本酒初心者や純米酒との違いを知りたい方にお勧めしやすいとも言える。飲むならキンキンに冷やすと良い。
純米吟醸原酒
ワイングラスでおいしい日本酒アワード
3年連続金賞
ちょっと甘い
燗でも冷やでも美味しい コスパ的にも満足のお酒です。