
東光
小嶋総本店
みんなの感想
フルーティで旨味あり、とろっと濃い味。日本酒度も-4と甘口で最後にくる辛みもとても好みの味です!
Interesting。 極辛口+9 VS 純米大吟嚷。conceptual conflict 🤣。
美味い
あの東光の小嶋屋総本店の名前を冠した小嶋屋。開けたてはちょっとキリっとした感じでしたが、日を置くと段々とカドが取れて馴染みやすい味わいになりました。
フルーティなのにサッパリ
飲み込んだ後にほんのり黒糖のような風味を感じます。
えんがわユッケにあいます。
濃い味のもの(本日は白レバーやつくね)とは、なぜかまるで水のような味わいになってしまいます。
だからと言ってけしてまずくはないですよ。
東光 純米吟醸無調整
この濃醇で、フルーティーな味わい。
大国魂神社 武蔵の國の酒祭り2019にて
東光の酒蔵でしか買えない、米澤藩上杉家 御用酒屋の献上酒
ここの純米大吟醸 東光 袋吊りは最高だから、比較するとダメだけど、充分美味しい😊
ここのお酒は本当に美味しい😍
梅酒もおススメです👍
純米吟醸 出羽燦々 安定の美味しさです、甘み程よく、キレも良いのでスイスイ進みますね、
和らぎ水を忘れずに。
純米吟醸原酒
広島屋。
しっかり旨辛口
精米歩合 55% 16度
東光 純米吟醸酒 出羽燦々
さらっとした飲みやすい味
八王子駅前 龍神丸市場にて
冬季限定
極微発泡にごり酒
甘くて飲みやすい。ぐいぐい飲める
純米生原酒。微かに黄色がかっているが少し寝かせているのだろうか?しぼりたてらしいが、不思議と舌触りの滑らかさも旨味も乗っている気がする。
甘味と旨味が十分に感じられ、アルコール感も相まってフルボディ。普通に美味!奥の松本生を濃くしたイメージ。燗にすると更に旨味が増す反面きりりとドライに。そこらで見かける作り手ではあるが、これは買い。
烈
鮮烈の烈ですな
実にフルーティ。さすが山形!
小嶋屋 無題 壱
口開け、酸味が強い。
少し時間たてば、バランス良くなりそう。
パイナップル様の香りがプンプンです。甘みもあってジューシー
#日本酒 #japanesesake #山形 #sake #出羽の里 #東光
東光 純米吟醸 出羽燦々
コクがあります。
八王子 龍神丸酒場にて、1升買4,000円にて、飲ませて頂き、感謝です。
上杉家に献上していた酒!その当時の作り方で作っているらしい。めっちゃフルーティーで作った旨すぎる!
洌 ブランド
生の爽やかな味わい、力強いバランス良い味わい。甘さもまろやかに感じ、芯の有る原酒らしさ有り旨い!
とろみのある原酒。舌の上に残る甘みと旨味が個人的には心地よい。70歳を過ぎた父親には強かったようなので、氷を入れて加水。これはこれで時間と共に味の変化があって楽しい。
原酒らしく、どっしりくる。が、飲みやすい。
洌 純米大吟醸 亀ノ尾
口開けは常温、マスカットのような余韻。旨い。