
道後蔵酒
水口酒造
みんなの感想
本醸造
にごり酒
道後温泉八千代♨️に来ています。
朝6時から純米吟醸、贅沢させていただきます。
上撰酒。アルコール分15度。
坊っちゃん列車生貯蔵酒。アルコール分15度。
純米吟醸大辛口。精米歩合60%、アルコール分15度。
35%大吟醸酒
優しい甘さと柔らかい口当たりでデザート感覚で飲める
3.5道後温泉の酒蔵!おみやげ!
道後造酒 純米吟醸酒 さっぱりすっきりした中で米の旨味を十分感じつつ飲みやすい。
おいでん家 道後店で
愛媛県は道後温泉の近くで作られている普通酒ですが、雑味がなく大変すっきりした中に柑橘系の旨味が広がります。
ほんのり琥珀系の色が付いています。
それなりの金額はしますが金額に見合ったとてもよく出来たお酒。
ボトルがフロストっぽくなっているのは、私がこのお酒は冷やせば冷やすほどおいしいと思っているからで、本来は青みがかったクリアなボトルです
甘めやけど、ちょっと酸味がある気がする...
あまり味わっては飲みたくない感じ...😅
これの1個前の加賀纏の方が好き!
この時点では、冷蔵庫で冷やせてなかったので常温で飲んだ。
また冷やすと、味が少し変わるかも?!
フジグラン で購入!!
むちゃうまい!なにこれ
純米吟醸大辛口、書いてある通り辛口ですが、旨味もあり、スッキリ美味しいです、
スイスイ進みます、
どんなつまみにも合いそうです。
生貯蔵酒、飲み比べ用にて、そして記念に購入、スッキリ飲みやすく美味しいです、
良く冷やして、すぐになくなりました。
また機会があれば購入したいです。
大吟醸三十五 出先で試し飲みに購入、やや甘口〜普通かな、冷で頂きました、
香り良く程よい甘さで、旨味も強め、
とても美味しいです、
今度は小さいのではないのを買いたいが、
ちょいコスパは高めなのでどうしよ。
飲みやすい道後温泉のお酒
三種飲み比べ
道後の地酒
1道後蔵酒純米吟醸酒
2仁喜多津 伊予の薄墨桜
3道後蔵酒純米大吟醸酒三十五
松山の酒蔵で購入。酒質としては古風。味は濃い目だが雑味は無い。アルコール度数は20度もあるが、すっと飲みやすい。
清酒 道後蔵酒 しぼりたて生酒
滑らかな口当たり。生酒らしいねっとりとした甘みと吟醸香が口に広がる。後味も爽やか。
生貯蔵酒。水かと思うほどにスッキリ。
にごり酒
山田錦は最強ですね!
A daiginjo with a steong bouquet
Tastes like black liquorice and melon.
Good with mild and Flavourful Seafood
愛媛松山にて。