
十ロ万
花泉酒造
みんなの感想
昨日のひやおろしオフ会に持参したロ万の秋酒。よく見ると27BY。ややセメダイン系の香り。冷蔵庫からの出し立ては口当たりの酸味が強め、温度が上がるにつれて酸味と甘味のバランスが取れてきます。もち米を使った和三盆様の甘味はロ万の真骨頂!
春っぽい
純米吟醸 一回火入れ
あっさりしすぎず。うまい。
純米吟醸 一回火入れ
あっさりしすぎず。うまい。
ん?今年の十ロ万は辛口?
明日以降が楽しみ。
純米吟醸。これは美味い。メロンのような味わいで苦味もちょうど良い。ロ万をややどっしりさせ酸味や苦味が増えた感じ。ただ甘さは思ったほど感じない。
「十ロ万 とろまん 純米吟醸 一回火入れ」名前のとおり、少しとろみがあるような旨みがジンワリと広がります。
しっかりした甘旨味。
これが燗に合いますよ〜。
2015 十口万 純米吟醸 一回火入れ
麹米五百万石 掛米 夢の香 、ヒメノキモチ
香り少なめ、美味しい米の甘さ、初めての掛米だからかな、初めての感じの甘さ
ススム酒
「十ロ万 純米吟醸」
10月のロ万は秋あがり。
けど、とろまんって。。
でもって、とろみがあります。
含み香はすがすがしく、すぐに濃厚ピュアな甘みが押し寄せます。
苦みが介添えして、重さはありません。
透明感がありながら、ぽっちゃりチャーミング!!
十ロ万 純米吟醸 ひやおろし
うまあまーい!!
たまらーん。
旨味もあるー
①純米吟醸 一回火入れ
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③お気に入りの福島の銘柄、ロ万の秋バージョン◎
これで季節もの全てを制覇です(’-’*)♪
この甘味、ロ万ですね!
柔らかな口当たり、苦味のない後味。
これぞロ万の味わいが健在です(*´-`)
今酔の友二人目。久しぶりに頂くロ万。旨いことが担保された蔵の造り、いつでも頂けると過信してしまってたのか。(;^_^A 餅米から醸し出される個性的な旨み。微かに感じる苦味、塾生感の風味。花泉のぶれない造り、素晴らしい。ヽ(^o^)丿
華やかかつシャープ
トロっと濃厚。熟成感もしっかり乗っていて美味い。
一年もの熟成酒です。ふわっと熟成香のあとどっしりした甘味と旨味がのしかかってきます。もち米も一部で使われているようです。
甘さ、辛さ、酸っぱさ、旨さ、苦さの全てと香りの一体感。
味の濃い肉料理、サッパリした焼き野菜。
何にでも、あいます。
山廃の燗酒の後でも、主張のある美味しいさけです。
初めて呑んだ割には旨い♪
@wsb
米も麹も地元会津産。こだわりが素晴らしい。
飲んだ瞬間甘酒の香りが一瞬口の中に広がりその余韻まで楽しめるお酒。
うつくしまふくしまに乾杯です。
奥が深い!
今酔の友六人目。これまた旨味をしっかり醸し出した奴。季節ものなので去年も試してますが、この蔵独特の味わいが控え目な印象。と言ってもレベル高く、不満無し。(^o^)
今宵の友一人目。秋の定番。バランスとれた旨味が醸された逸品。(^^)