
七笑
七笑酒造
みんなの感想
燗で飲みましたが、甘味が勝っている感じ。
3.5lv木曽の道の駅で購入
普通の七笑より美味しい
長野は木曽郡 七笑酒造 七笑 清酒 ワンカップ。落ち着いた口当たりながら、豊かに膨らむ旨味とコクが良い塩梅です。ゆるゆる飲みたい味わい。 #日本酒 #七笑酒造
辛口純米。
うんまあ普通にうまい。確かに辛口。
道の駅 木曽福島で買った、紙カップ入りの七笑。クセがなく美味しい。紙カップなので片付けが楽なのも良い笑
長野県ローカルスーパー、ツルヤコラボ商品。
飲み口はスーッと、後半辛味続く。
純米吟醸 癖を感じる。長野のお酒はこの系統の香りと味わいなのか。
呑みやすい。
個人的にはもうちょいキャラメル香みたいのを少なくしてくれたら尚良かった。
味自体はおいしいと思いました。
七笑 上撰 実家方面に帰ると、看板はよく目にしてたけど、飲むのは今回が初めて。オーソドックスな酒という印象。クセも強くないし、飲みやすい。写真は撮り忘れたww
純米(七笑酒造)
産地:長野県木曽町
アルコール:15度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:不明
酵母:不明
製造:2017
居酒屋で飲む。
色はうっすら黄色透明。
常温で楽しむ。
香りはあまりない。
口当たりは旨味。
酸味が追いかけてきて、後ろのほうでご飯のような旨味を感じる。
まんさくの花(純米)に比べると、アルコールのあたりは柔らかく飲みやすい。
昔ながらの日本酒の味わいだが、おいしい。
もう少しコメの旨味があるといいなあ。
純米無ろ過生原酒
長野は木曽郡 七笑 カップ酒。ほどよいアルコール感と旨味。カップ酒としては飲みやすく良い塩梅です。
清酒 カップ酒。
アルコール感のある、いかにもな味わいが、逆に安心します。
七笑(木曽福島) 生清酒
恵那のヨーカルスポット
きらくさんにて
生 本醸造?
純米酒 精米歩合60% アルコール15% 寒い雪の日にぬる燗で! ふくよかな香り。酸味と深みのあるボディがサイコー。
純米酒 精米60% アルコール15% すっきりとした米の香り。やや甘口の印象から爽やかな酸味で飲みやすい木曽の酒。
益々繁盛の2升5合瓶#忘年会
普通にいける。燗酒の方が好み。
スッキリしていて爽やかな飲み口。
純米吟醸
吟醸生原酒「蔵隠し」
精米歩合55%。
アルコール分17%。
吟醸香はたっぷり。含んだ瞬間、フワッと口中に広がる感じ。その後、すぐに苦味と酸味を喉で感じる。原酒というほど、アルコール分を高く感じることはない。
純米
写真撮り忘れ。焼き鳥屋にて。鼻に抜ける香りが良い。甘みは控えめでスッキリと飲め、つまみが欲しくなるお酒。
七笑 吟醸
さわやかな甘さながら、独特のコクというか癖がありますが、そんなに気になりません。
長野は木曽の日本酒 七笑 吟醸酒。やや、フルーティながらキレがあります。すいすいいけますねー
七笑 純米吟醸
ほんのり吟醸香、やや辛口でフルーティーな含み香、あっさりした飲み口
妻籠宿@長野県にて購入