
七笑
七笑酒造
みんなの感想
長野県木曽郡木曽町の七笑酒造。
香りはフルーティーだが、飲むとかなり酸度があり、個性強い日本酒。口に含んだ瞬間は甘さを感じるが、喉では苦味を感じる。初心者は少し苦手かも。
十条で税込1859円
純米酒
純米酒ーやや辛口でスッキリしていておいしい酒です。
七笑(ななわらい) 辛口
真打かず家(国分寺)
長野市の居酒屋で飲む。
色はうっすら黄色透明で、ぬる燗で楽しむ。香りはあまりないが口当たりは旨味で酸味が追いかけてきて、後ろのほうでご飯のような旨味を感じる。
地のものとよく合う!
超辛口
ちょっと辛め
美味しい普通に
😃😃😃😃😃😃😃
スルスル酒
田舎酒の辛さ
いつもご飯を食べないので悪いなーと思い、マイアの土産売り場で七笑かぁ…しかも常温保管…と思いつつ購入。
香りほぼなし、舌触りは意外と軽く、喉もスッと通り、後には軽めの日本酒感が残る。
記憶にあるより悪くない。冷蔵保管のだったら他のも買ってみようかな。
まったりした口当たりでスッと消えていく。
柔らかで繊細な味わいのお酒です。
生原酒しぼりたてーアルコール度数の高く辛口で重厚な酒です。
七笑 生貯蔵酒です。ここから、木曽で買ったお酒のストックを飲んじゃいます。これは生々しい!フレッシュ感たっぷりで普通酒級なのに、フレッシュ感と少々の旨味もあってイイぞ!
七笑 辛口純米です。これも木曽のお酒だけど、昨日の中乗りさんと同じ様な味!スッキリ、辛口、キリッとした好み系。同じお酒なんじゃないの?なんて言ったらふざけんな!と言われそうだけど、同時に開けて較べてみたかったな。木曽の御岳なんじゃらほい。
木曽の酒。
純米。
常用酒。
晩酌の友ですね
コップ酒だけど軽くやや甘く
飲みやすい。
悪くない。
鼻にぬける香りはキリリとしながら喉ごしは甘い豊潤な感じ!
牛肉朴葉味噌焼きといただきました!
スッキリ。
「木曽のお米で造った純米酒」は、その名の通り、木曽で造った酒造好適米『美山錦』を100%使用して仕込んだ純米酒です。
口当たりがやわらかく、すっきりしたお酒です。
米の味もしっかりとあり、地元木曽の人のような優しい純米酒です。
玄米の量が限られているため、限定販売いたします。
無くなり次第、終了の商品です。
分類/純米無濾過
原料米/木曽産美山錦
精米歩合/60%
度数/15~16度
呑み方/◎冷酒 ◎常温 ○ぬる燗
保存方法/常温
ひやおろし。黄色。甘み香り。フレッシュな旨口。喉ゴシがよく美味しい。
普通酒 上撰 紅梅 アル添ですね〜 ケド、普通に美味いし、スッキリと、グビリグビリと行けますね❣️ 変な雑味もガッん感も無くて^o^ 飲み飽きしないとは、この事なんでしょうか⁉️ 恐るべし【七笑】次は是非、(白梅)を呑んで見たいですね〜www(*^▽^*)v
特別純米、甘めな口当たりで後からコクがグッとくる
純米生酒 夏純
信州おさけ村。