
浪乃音
浪乃音酒造
みんなの感想
ええとこどり
純米酒
甘どっしり
甘み
旨み
バランス良い
飲みやすい
滋賀
ええとこどり 純米超辛口ひやおろし ひやおろしでも辛口感が残ってる
さっぱり飲みやすい
旨味もほのかに感じる優しいお酒
50が激うまだったんだけど品切れのため60を(^^;;美味しいけど甘みがちょっと濁ってる感じ(^^;;
浪乃音 冬純米吟醸 湖
刺身によく合う。華やかで、それでいて押し付けがましくもなく、パッと出てスッと消える。★4.2
無濾過生原酒 特別純米 山田錦60%
901酵母 はなみち
浪乃音 渡船
玉栄(たまさかえ)ってすごく飲みやすいって初めて知った一杯。
玉栄は滋賀の酒蔵で使われることが多いお米らしい。
なんかハナアビみたい。口切り直後の香りの質と後味の苦味が特に似てるかも。春ですね。行きつけの小山商店さんが賑わっている感じが春を感じさせます。
なみのおと てとて 玉栄
浪の音 湖の辺にして 滋賀県
滋賀県で生産されている米20種類を使って醸したお酒。
酸味のあるフルーティさで、やや攻撃的な旨さ。爽やかきと思いきや、しばらく甘酸っぱい後口が残る。
湖の辺にて(このへんにして)。滋賀で生産される米を20種ブレンドしたそう。コシヒカリとかあきたこまちとか、食用米も含めて。ブレンドするとまろやかでたいていおいしくなるけど、酒造りでも同じみたい。心地よい甘みがいい感じ。
日本酒度が+10なので、かなりの辛口を想像していたが、口当たりはとても柔らかく円やかで、ただ辛いだけではなく米の旨味や少し甘味すら感じるコクのある味わいで、丸みの奥に辛さの余韻が広がる感じです。
税込2,860円也(地酒の奥広屋)
月 特別純米 めちゃフルーティー うまい 花浴陽似 ホタル
純米吟醸生 花火。夏、を謳うだけあってひと口目はスッキリ、でもお酒の味わいが後からじっくりくる。
なみのおと
さわやかで清涼感がある
辛口やけどそこまで辛くない
日本酒初心者は飲みやすい
温燗で
雄琴温泉旅行中です。
爽やかな香りとは裏腹に力強い味が印象的です。鼻から抜ける香りもまた美味しい。
スッキリ、飲みやすい
2019/08/13
独特ーおいしい
柔らかいのみくち
好きです。
@たっくん商店
飲んだのは「ハレルヤ hallelujah 純米吟醸無濾過生原酒」。浪乃音は今までも飲んできましたが、これは初めて。非常にフルーティで飲みやすいです。少しだけ苦味もあるかな。
純米火入れ ええとこどり
宮。
飲んだのは冬限定の「純米吟醸生酒 雪 ささにごり」というもの。しっかりした味。少し重たく感じる人もあるかと思います。濃醇好きの僕もあまり量は飲めないだろうな。