
萩錦
萩錦酒造
みんなの感想
テレワーク終了!久々に萩錦・夏酒を開栓◎
ラベルがとても素敵なので帯を取り除いた写真もアップします!榎本浩子さんという方の水彩画(’-’*)♪
夏かすみの名前の通りのかすみ酒。単体で飲むとやや酸味がキツめでしたが、温度上昇+食事と合わせると本領発揮(*´-`)
今日は豚しゃぶですが、ごましゃぶのドレッシングにも負けず、華やかな酸味と甘旨味が楽しめます☆
徳丸商店 堀田さんオススメ‼️
特別本醸造 荒走り 無濾過生原酒 美山錦55 山田錦38 18度 +7
米の甘み!後に辛味が!本醸造とは思えん味❗️
特別純米酒 登呂の里
精米歩合55%
アルコール度15度
本醸造 しぼりたて原酒 生酒
上澄みから。
少しアルコールとラムネ的な香りです。
比較的軽めで滑らかな質感。
旨味が広がりスッとキレます。
甘味は程よく旨苦な余韻でアルコールが鼻に抜ける爽やかさです。
撹拌します。
微かにバナナ的な香りに。
ドライですが若干甘味があり円やかに。
旨苦もアップしますがシルキーでなかなかです。
冷やから常温よりのほうが美味しいです。
4寄りな3で。
今宵は静岡酒の飲み比べ。磯自慢と萩錦◎
ともに新酒。萩錦は美山錦の中取り。
萩錦は開栓直後はやや老ね香。冷えた状態では酸味きつめでしたが、温度上昇で甘味・旨味とバランシング(*´-`)
静岡酒は能登酒と同じ方向性。
こちらはもう少し時間が経つと更にまとまりが出ますね☆
オリの入ったシュワシュワなお酒
楽しい^ ^
昨晩の会社の日本酒会に選んだお酒その2。
9月に飲んだ萩錦純吟をリピート◎
9月に飲んだときに比べると確実に味乗り!
それがこのお酒の滑らかな質感や柔らかな味わいを邪魔せず、造りの確かさが伺えます(’-’*)♪
酸味控えめ、苦味なし、ほんのり甘味が王道食中系☆
台風一過。新たに開栓は静岡の萩錦◎
府中の鴨下さんで購入。
お初銘柄ですが美味しいですね!
クリアで落ち着きのある酒質。苦味や雑味なし。余韻にかけてふっと顔を出す甘味。磯自慢にも通じる正統派の静岡酒(’-’*)♪
小さな蔵とのことで応援したいですね☆
萩錦 純米大吟醸 袋吊るし斗瓶囲い(萩錦酒造 静岡県静岡市)
思ったより薄味…?こんなもんなのかな
2019/8/3 SAKE spring浜松
誉富士純米。とろみのある舌触り、口に含むと甘みを感じるが、旨味たっぷりのボリュームある味わい。冷酒より常温が良い。
燗にすると味全体が引き締まるので、飲み飽きせずに楽しめる。
併せる料理の幅も広そうな万能な一本。好みは若干別れそうな味わいだが、飲んで外れはない一本。
安倍川の恵み
ほんのり甘みがあり優しいお味
特別純米酒 登呂の里
甘い〜例年よりも甘し
でも気持ちいい甘さ
ひやおろし
今年も美味しいお酒でした。
しぼりたて原酒 生酒
おりがしっかりとしてフルーティとは違ういい意味でねっとりとした日本酒
純米吟醸生原酒 誉富士
フルーティかと思えば、お米の味がするお酒
辛口。シメサバに合います
純米吟醸生原酒の限定品。米は誉富士。
米の旨みがよく、ふくよかで甘味が`ありながら、あと口がきりっとする。雑味は全くない。毎年飲んでいるが、今年のものは一番旨い。これほどの酒にしては知名度が低いのが不思議だ。