
伯楽星
新澤醸造店
みんなの感想の要約
新澤醸造店の日本酒「伯楽星」は甘めでフルーティーな味わいが特徴的です。口当たりは柔らかく、飲みやすいと評価されています。食中酒としてもおすすめされる一方、少しキリッとした後味があり、食事との相性も良いと言われています。
みんなの感想
え、うまい!
甘口と辛口の中間の味!!!
わーー最高!
来ました「伯楽星」
しかも一升瓶!
この飲みやすさは、ハンパない!
純米吟醸生詰
前回とても美味しかったので、リピートした。甘さと旨味が調和して程よく味わえるが、穏やかに切れていく。
今、一番美味しいと思うお酒。
米の甘味、旨味
調和された味。とにかく美味でした。
特別純米
しばらく日本酒を口に出来ていなかった。コンビニだのスーパーだので手に入るアルコール飲料で血中アルコール濃度を高めるばかり。喉の乾きは家にほろ酔い気分になれども心の奥底から絶え間なく湧き上がる日本酒への渇望を満たせない日々についぞ限界を迎えた私が手に取ったのはやはり伯楽星。
原点。
帰るべき場所。始まりの味。ゼロ座標の基準点。
流体力学の法則に則る瓶詰めの幸福。
伯楽星 純米大吟醸 生酒おりがらみ
¥3080
優しくフルーティーな香り、ほんのり甘くクセが無く後口スッキリです🌸どんな料理にも合う香りに酔える日本酒です💞
純米吟醸
純米吟醸 蔵の華55
究極の食中酒と書いてあるが、正直疑って飲んでみた。今日はふるさと納税のクエと一緒に頂いたが、びっくりするぐらい美味しかった。甘酸旨味が程よく主張せず、すいすい飲めてしまう。こういうお酒が本当に美味しいお酒なのかもしれない。
「究極の食中酒」をテーマにされてあるだけあって、料理に合う!スッキリ、さっぱり味わえます。
伯楽星 特別純米 一回火入れ
新酒✨
伯楽星 純米大吟醸 磨き40% 仙台の可愛い子ちゃんの父上からの年末着弾國酒のコレまた、いっぽんで有りまする〜(^^)❣️
名実ともに究極の食中酒『伯楽星』しかも、純米大吟醸で有ります〜^ ^♪
今日は、カニ🦀鍋と洒落て見ましたwww !
本日はチャンコ鍋が良かったかな⁉️
郷土出身力士の御嶽海が大関昇進、お目出たい日で有りまするね〜❤️
大吟醸は如何と思いましたGA!そこは、やっぱり『伯楽星』立ち香、やっぱり香りまする〜👍含むとややバナナ🍌大吟醸のフレーバーな感じはそのままに、ピリッとキレて更に鍋が美味しwww (^。^)v
純米吟醸 おりがらみ 生酒
言うことなし。
ジューシーでフルーティー。癖はないのに奥深い味がする。
生酒の果実みは強すぎると嫌味になってしまうものであるが、ことこの酒においてはバランスが完璧と言って過言でない。ふわりと抜ける甘い香り。穏やかに続く米の旨味。それらが見事に調和を見せる。
新澤醸造店の酒は数多く呑んでいる自負がありどれもこれも好きなのであるがその中でも三本指に数えられるほど美味い。
伯楽星 純米大吟醸 東条地区秋津産
特上米山山田錦
「水炊き しみず」中目黒
★純米吟醸/宮城県
スッキリ飲みやすくコク深い味わい
「山鶏HANARE」御徒町
ひやおろし🍁
純米吟醸。 スカイツリーの長谷川で購入。
伯楽星 純米吟醸
「究極の食中酒」を謳っているだけあり、キレが良く食事を邪魔せず、むしろ引き立てる!
美味い!!
純米吟醸 冷卸
しばらく日本酒を飲んでいなかったそんな折、さてリハビリがてら何を飲もうかと思ったときに真っ先に思い至るのがこの酒なのである。
どんなときでも美味くあってくれるという全幅の信頼にいつだって応えてくれるそんな君が伯楽星。
これからもずっとよろしくね。
Q.どっちがおいしい?
A.どっちも。(伯楽星はいつどれを呑んでも美味しいため)
お米を磨いた澄んだ味のする伯楽星とお米の味荒々しい味を残した伯楽星。磨きの度合いは5%しか変わらないのにここまで違った酒を創り出せるものなのかと関心しきり。
-5℃プロジェクト
純米大吟醸一度火入れ
美味しい。。。
すっきり辛口 旨い😋
純米吟醸
個人的に水のような酒という評価をあまり良いものと捉えておらず、その理由としては旨味の出ている酒が好きだからであるのだがこの酒においては第一印象が水のような酒であるにもかかわらず五指に入るほどのお気に入り。
口に含んだそばから雪や氷が溶けていくように味の印象なくして消えてゆく。だというのに後味として仄かに甘い米の旨味が凛と澄まして居座るものだから盃を傾ける手が止まらない。
特別純米
スッキリとキレて、しっかり旨い!
カラスミとピッタリ。
シフクにて一杯
久しぶりの伯楽星。帰るべき場所。