伯楽星

hakurakusei

新澤醸造店

みんなの感想の要約

新澤醸造店の日本酒「伯楽星」は甘めでフルーティーな味わいが特徴的です。口当たりは柔らかく、飲みやすいと評価されています。食中酒としてもおすすめされる一方、少しキリッとした後味があり、食事との相性も良いと言われています。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

Oshikuru
2020/10/11

スッキリしてるね。

★★★☆☆
3
ノブ
2020/07/10

伯楽星 特別純米

岩手出張にて、駅ビルにある『うんめのす』にていただきました。
カウンターの向かいには東北のお酒がいっぱい揃ってます。

★★★☆☆
3
minami
2020/07/03

スッキリキレがある
ちょっと雑味あり?

★★★☆☆
3
はなまり
2020/06/03

まあまあ美味しい😯

★★★☆☆
3
ともみみ
2020/03/12

伯楽星 純米吟醸

辛口ですっきりと飲みやすい
オコゼにぴったり!

左隣に写っているのは、一合9000円というスーパープレミアム酒
流石に敷居が高いのでお写真だけ撮らせていただきました。

★★★☆☆
3
ゴン
2020/03/01

少し、酸味も歩ある。

★★★☆☆
3
レジェヲ
2020/02/22

純米吟醸おりがらみ
スッキリと呑み易い食中酒

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2020/02/10

明日は休日なので良いお酒を◎
伯楽星の雪華。ラベルに標記はないですが、雄町の純大吟(’-’*)♪
香りは熟れた果実系。40%の磨きで少しポカリ感はあるも、切れのよいさすがの究極の食中酒☆

★★★☆☆
3
ノブ
2020/01/24

伯楽星 純米吟醸

仙台出張にて、牛タン食べながら食中酒としていただきました。

★★★☆☆
3
よた
2020/01/19

からみからみ さけっぽい

★★★☆☆
3
さとし
2020/01/19

池林房
いたって普通
料理の邪魔をしない、食中酒としてgood

★★★☆☆
3
Scott
2020/01/14

新酒 純米吟醸
いつも安定の美味しさ
穏やかでキレ良いきれいなお酒

★★★☆☆
3
しゅうじ
2020/01/06

今日持ち出して呑んでみました。冷やしたがよい( ´△`)

★★★☆☆
3
かよこ
2019/12/29

少し甘め

★★★☆☆
3
ぷち
2019/12/06

始めはお水、後味残る

★★★☆☆
3
タカパンマン
2019/11/29

クセは無いが芯はある味わい、まさに究極の食中酒の如く味わい深い

★★★☆☆
3
ピクタ
2019/11/27

究極の食中酒。
大吟醸の方が好み。

★★★☆☆
3
ヨーコ
2019/11/27

特別純米
冷却

★★★☆☆
3
笹塚
2019/11/22

究極の食中酒だそうです。すっきりしてて美味しい天然湧き水を飲んでるみたい!

★★★☆☆
3
yuki
2019/11/11

特別純米
辛口だけどすっきり少し甘味あって飲みやすい

★★★☆☆
3
けー
2019/11/11

ジューシー とキレ

こんな消えてっていいのかな

★★★☆☆
3
バーシー
2019/11/08

ほのかなバナナ香と、綺麗で爽やかなキレ
"究極の食中酒"「伯楽星」

​2019年 『G20 大阪サミット』2日目のワーキング・ランチにて、こちらの「伯楽星 純米吟醸」が提供されました。

"究極の食中酒"・"究極の3杯目"をコンセプトに造られた、「伯楽星 はくらくせい」一番人気の定番酒です。
素材の持つ力を引きだし、食事を引き立てる名脇役。
1杯目のインパクトはなくとも、気が付くと2杯、3杯とすすむ酒。
​そんなお酒を目指して造られています。

ほのかに優しいバナナの香りが鼻をくすぐり、心地よい酸味が爽やかなキレ味を演出。
伯楽星特有の"究極の食中酒"らしいフレッシュさと、柔らかさが見事にコラボレーションしました。
特別純米と比較して、柔らかさが目立ちます。
繊細ながらも芯のある味わいをお楽しみください。

720mlサイズはこちら

*使用米・・蔵の華
*精米歩合・・55%
*日本酒度・・+4
*酸度・・1,7
*アルコール度・・15,8

★★★☆☆
3
ASAKO
2019/10/20

純米吟醸

★★★☆☆
3
くしたけ
2019/10/20

ひやおろし。

★★★☆☆
3
むら
2019/10/04

香る宮城の酒

★★★☆☆
3