
ばくれん
亀の井酒造
みんなの感想
超辛口吟醸
生酒 雄山錦
超辛口吟醸 黒ばくれん 亀の尾
御徒町ふくはら酒店 1,500円
大吟醸
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
超辛口吟醸
白ばくれん 山田穂
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
くどき上手 虹色・ばくれん 超辛口 大吟醸 超辛口?って感じです。最後のキレもいいけど、旨みもしっかり感じるのが、飲みやすい。夏バージョンのくどき上手ですかね。
今年のGETしました。
虹色ばくれん👍
毎年買ってるし、コスパ最強なので一升瓶で買いました。
アル添だけど、全然🆗👌
酒米は出羽の里で、
スッキリした味わい。
食中酒として最適ですね!
やっぱり亀の井酒造は最高です!
購入額 ¥3080(1.8L)
虹色 ばくれん
超辛口 大吟醸
代々木
生酒 吟醸 55%
ばくれん 黒
通常ばくれんより濃厚フルティー
お米は亀の尾
2月限定
赤 ばくれんは美山錦
純米吟醸
口開け
辛口
辛口ってなんなんすかね
全然辛くないし、むしろ甘みも少しあって美味しいんすけど。。
ともかくいいお酒でした。
シュワっと感もありました。
北海道物産
超辛口 純米吟醸
@さくや谷町
ばくれん 大吟醸 サンタクロース フルーツ系のような、やや華やかな香り、滑らかにマイルドな口当たり、ドライな旨味は山田錦ならではの品よくしっかりした飲み応え、心地よいスマートなキレ味、飲み後に感じるほのかな甘み、それでいてキレは抜群に良い。超辛口は全くなく優しい味わいです。
白ばくれん 山田穂 生詰 超辛口吟醸
2023/11/6 @tabi 体調◯
サラッとした辛口の飲み口の後に旨さ
超辛口ばくれん
虹色 超辛口 大吟醸 限定品 生詰
出羽の里33% はなみち
虹色 超辛口 大吟醸 限定品 生詰
出羽の里33% はなみち
香りは爽やかで、控えめながら洋梨や桃系の香り。色は透明に近い。
口当たりはややトロッとした印象、ピリッとした辛味に洋梨や桃の香りが鼻にあがってくる。旨味もしっかりあるが、甘味は目立たない。舌に留めるとピリピリとくる印象。
飲み切り時は辛味はあるもののさっぱり、余韻はピリピリ感がありつつキリッとなくなる。
美味しい。辛味は強いが良かった。酒単体だと、辛味が目立つが、食中酒として楽しむには辛味はそこまで目立たなかった。アルコール度数が17度〜18度とあり、旨味が強いながら辛味が強いのはアルコール由来の刺激なのかなと思いながら楽しんだ。値段は1升で、吟醸クラスと考えると¥2,420はかなり安い。
くどき上手しか飲んだ事がなかったが、くどき上手が好みであれば間違いなく満足出来ると思う。値段も手頃で、普段飲みにも最適。飲食店で飲む際にも手頃な値段と思うので、気軽に楽しめるお酒だと思った。
毎年この時期になると
購入していた虹色ばくれん。
もう風物詩です。
くどきは沢山時期商品出るけど、
ばくれんは少ないので出ると
欲しくなっちゃいます。
(でもやっぱりこの虹色ばくれんだけは特別)
ばくれんなのでアル添なのは理解してるけど、このキレのある口当たりがこの時期にはピッタシ!
今年も美味しく頂きました😍
購入額 ¥1650(720ml)
純米大吟醸生
虹色
不明
鼻に抜ける醸造感が程よくて心地よい
超辛口吟醸 生酒
一片の甘さやもたつき無く、生らしい旨さや香りもありながら、アル添とは信じ難いすっきりさは流石。
仙台下駄や 広島胡町
もう飲めないらしいお酒。
辛口ながら米の美味さと甘さが凄すぎる。
ばくれん 超辛口吟醸
@北浜 うおじ
番鳥にて
ばくれん 吟醸 超辛口