
白老
澤田酒造
みんなの感想
夏の純米吟醸
うすにごり生酒
「白老 春うらら 特別純米酒」香りはほのかに旨みと酸味を感じる香りです。飲み口はスッキリで旨みの後に酸味がきて、余韻はジンワリと滲みてきます。お燗にすると旨みがグッと増します。
「白老 蔵人だけしか飲めぬ酒 本醸造生原酒」香りは旨みと甘みを感じる香りです。飲み口はシットリで旨みの後に酸味がきます。後味に少し苦味を感じます。これ飲んだら蔵人にならないといけない(わけはないか笑)。
白老のオンラインで購入。限定60本出荷の若水うすにごり生酒。
微かに辛口でやや華やかな吟醸香、舌触りはやわらか、喉はスッと通過し、後には熟したメロンor葡萄の様な香り。
単品でも楽しめるし、肴にも合う。
愛知県 常滑の蔵
オ-ルマイティ😄🍶🥂
シュワシュワ感有り
常滑の澤田酒造にて
超美味い🤤
色々飲みたくなる🤔
パワフルで旨味が強い
あまい
HAKURAU 千本錦純米吟醸 槽場直汲無濾過生原酒 For Survivor
完全にラベル買い。
でも、ラベル買いで失敗したことないし、うまいし、かっこいいし、ええやん!!
白老の梅酒、白老梅。名駅の高島屋にて、扱われているのが嬉しくて購入。
ハッキリとした梅の香りが心地よく、舌では酸味と甘味が程よくマッチ、酸味に乗って喉を軽やかに通り過ぎ、後には梅の香りが残る。
ストレートでも甘すぎず、めっちゃ美味い。
純米酒 六割五分磨き 鈴木三河屋限定 若水純米おりからみ生酒
檜の香り、新しい麹室の香りですね、グレープフルーツの味、フレッシュ、旨い
「白老 若水純米65% 槽場直汲無濾過生原酒」香りは華やかに香ります。飲み口はスッキリでキレの良い酸味とほのかな旨みです。For Survivorシリーズの一本。ラベルはアメリカのロックバンド「ハスカー・ドゥ (Hüsker Dü) 」のオマージュ。
「白老 五百万石特別純米 槽場直汲生原酒 大辛口」香りは控えめです。飲み口はフレッシュでジューシー。軽快な柑橘系っぽい辛みの後に旨みがジンワリきます。ラベルは大阪のメタルバンド「CORRUPTED」のオマージュ(?)
白老 本醸造生原酒 蔵人だけしか飲めぬ酒 愛知県
とろけるような旨味と甘味だが、強烈なインパクトを残してキレていく。名前に負けぬすごいお酒。
白老 純米吟醸 夏のうすにごり 2020BY 愛知県
好きな蔵のひとつ。発泡感と旨味に少し遅れてくる酸味、薄苦くジワジワとキレていく。
旨味があるのに飲みやすくて、すぐ無くなる。1年寝かせでこれなら、詰めたてはさらにフレッシュなのだろう。
夏のうすにごり生 お土産に頂いて初めてのお酒 お米の味がしっかりして大好きな味!
白老 秋の純米吟醸うすにごり
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.4
アミノ酸度:1.0
使用酵母:協会10号
蔵元直営店で購入しました。
秋は2回目
毎回黄色のラベルがキレイで、完全にラベル買いです😁
燗酒部門金賞らしい。これ燗酒にするのはなかなか勇気がいるわ💦
そのくらい冷でめちゃ旨い。
1870円、新井屋酒店
白老 純米吟醸 夏のうすにごり生酒
酒蔵直売にて購入
毎年飲んでるけど、やっぱこれ好きだなぁ
味わいやうすにごり具合の塩梅も良くて、すぐ飲んでなくなるのか唯一の欠点w
白老 千八 純米吟醸 槽場直汲生原酒(広島ミックス)
半田にある酒屋さんにて購入。
これ限定品のはずなのに、そのお店にはめっちゃあった。
ってか、これめちゃ旨い。
知多湧水と広島米も相性いいんじゃない。
若水とも飲み比べしましたが、いいライバルですな。
常滑✨
バナナ感
しゅわっと
密度が高い味わい
うすにごり✨
白老 自然栽培米無濾過生原酒
精米歩合80%日本酒度+3酸度2.6アミノ酸度2.0酵母協会7酵母仕込水知多湧水
これは問題作。飲んだらまずメロンのような吟醸香のあとに、雄町の濃厚な旨味の津波が口の中襲ってくる。
自然栽培の雄町はこんなにも強いのか。。冷やしすぎないのがおすすめです。森喜酒造場の方にも感謝m(_ _)m