
初孫
東北銘醸
みんなの感想の要約
東北銘醸の日本酒「初孫」は爽やかな酸味と軽やかな味わいが特徴であり、初孫シリーズでは、辛口や辛口の生酛大吟醸なども楽しめる。口当たりが良く、あまさは感じるがあまったるくない。色は少し黄色で、香りは穏やか、甘みは控えめで、酸味と苦味もわずか。生酛の純米酒は特に口当たりが良い。
みんなの感想
口当たりもよく、心地よい酸味は日本酒好きな方には好まれるのではないでしょうか。
初孫 生酛造り 純米吟醸おりがらみ生原酒
山形県産出羽燦々100%
アルコール分18% 精米歩合55%
酒はやや重ためにとろっとしていて上立ち香は微小に甘い香り。
口に含むと凝縮された甘さと旨味の裏にアルコールの辛さが隠れながら(でも若干隠れられてない)やってきて、(見えてるけど)伏兵のように辛さがそれらを蹴散らして終わります。
表現難しいですが、玄人向けの辛口なお酒かと思います。
初孫 魔斬 純米吟醸55%
香り爽やか、初めピリッと、しっかり味もある
やっぱり旨い
燗をつけて旨さ炸裂。
初孫 出羽燦々100%使用
生もと 純米吟醸原酒
甘めなお酒、美味しかったです
綺麗な感じ。
甘く軽やか
初孫 秘蔵酒 大吟醸
三年?熟成酒のわりに大吟醸の香りが強くて、まろやかさが際立った感じ
熟成酒には思えないほどクセがない…最近の流行でしょうか?(^-^;)
摩耶山。しぼりたて 温海産はえぬき100%原酒。
ライトな辛口が美味い酒。
花火を観ながら呑む日本酒はまた格別の味です。
初孫、摩耶山シリーズ。
蔵出し原酒。
甘さと辛さのバランスが素晴らしい。
香りも華やかで、味に香りと、楽しめるお酒。
純米吟醸。摩耶姫。
山形へ言ったときは必ず呑む摩耶山シリーズの新作?らしい。
少し甘めだが、決してしつこくなく、呑みやすい。
香りも豊か。
純米吟醸。摩耶姫。
山形へ言ったときは必ず呑む摩耶山シリーズの新作?らしい。
少し甘めだが、決してしつこくなく、呑みやすい。
香りも豊か。
山形県の銘酒
初孫の限定品「初孫資料館記念蔵探訪」を開栓しました。
本醸造原酒らしく、アルコール19度と
濃厚な限定品です。
食前酒として、ジャバジャバ飲みました
結構酔いました^_^
初孫の魔斬。少し肌寒い日の夜、ぬる燗が最高に旨い。大七さんや初孫さんはもっと評価をされるべき、と思います。
先日山形の酒蔵周りをしたときに
どうしても行きたかった酒蔵です
「いなほ純米吟醸初孫」を開栓しました
山形県では常に人気の酒蔵です
飲み口は柔らかく
口の中で甘さが広がります
うまいっす^_^
生酛 純米吟醸 しおさい
夏吟醸
初孫はしっかりしてるイメージだったが、これはすっきり。キンキンに冷して美味しい夏吟醸です( ^ω^ )
いってつ生酛純米酒
生酛の熱燗が無性に飲みたくなるのだ
魔切。
キリッとした呑み口。
魚に合う酒。
祥瑞 純米大吟醸。
豊かな吟醸香がたまらない。
呑み口は軽くサラサラ呑める美味い酒。
写真左
生酛純米酒
精米歩合:60%
日本酒度:+3
酸度:1.4
冷や:まろやかな口当たり。柔らかい。濃厚さも出ている。全然くどくない。