
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」はフルティーで華やかな香りが特徴的な純米大吟醸酒です。甘味と酸味がバランスよく、口当たりは柔らかです。一部の口コミではパイナップルやパッションフルーツのようなフルーティーな味わいが感じられ、爽やかな印象を与えています。また、おりがらみのためか、味わいが深みを持ち、時間経過によって味の変化も楽しめるようです。
みんなの感想
純米大吟醸 さけ武蔵
2015.04.24開栓
おだやか、少し温度上がると旨みがふくらみ前に出てくる。優しい味わい。冷やだと後味やや苦い。ゆっくり飲んだ方が楽しめる。
4.25 2日目。旨みがふくらんできました。後味はほろ苦さと余韻を持って極々辛口。やっぱり常温がいい。
4.27 うん!こなれてきました。冷やだと酸味が勝ちますが、温度上がると旨みと一体になってうま〜♪
4.30 最後の一杯!すこ〜しだれてきたけれど、甘み旨みほろ苦さ堪能しました♪
以前は好きだったけど、ちょっと香りが強すぎるかなぁ?
まぁ美味しいんですけどね♪
2015.04.14開封 はなあび 純米大吟醸 八反錦
やや苦味が強いもののフレッシュさ健在♪まだ固いかな。
4.15 うん!旨みが膨らんできた!
4.17 んー、合わせてる食べ物のせいもしれないけど、苦味を強く感じます。
4.19 常温でうまあま、後味が割りと辛い。
純米吟醸 雄町 おりがらみ
2015.04.02開封
なんだろう・・・、苦味が勝っていて硬い。常温の方が柔らかくなっていい。いいんだけど、以前飲んだ美味しさではないな〜。3日目辺りに期待。
4.04 3日目。後味の苦味は気になるものの旨みはのってきました。
4.06 ん!甘く美味しくなった!後味のざらつきあり。
4.08 最後の一杯!んー、ひねる一歩手前の美味さ(笑)後味もまろやか旨みものってますが、やや危ういです。
好き
好きはお酒で期待してましたが、花陽浴らしさはありましたが、ただ、甘いだけでした。
純米吟醸
八反錦無濾過生原酒
埼玉の花陽浴 純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒。華やかな旨味とフルーティさ。しっかりと美味しいお酒。
埼玉の酒。
香りはほぼ無く、入り口の味わいは、甘味…といっても、砂糖のような甘味ではなく、お米本来のような自然な味ではあるものの…
最後まで、消えきらない苦みというか、アル添のような辛味が残るのが今一つか…
純米吟醸 雄町
ん⁉︎なんか硬い感じ。いつものフレッシュ、フルーティさもいまいち・・・。酸味が強い。フレッシュというより生っぽい。
後味の辛みとアルコール感も気になる。
3.11 酸味の角がとれ、まろやかに。アルコール感も弱まりました。開栓直後より美味しく♪
3.17 最後の一杯、平坦な味に・・・。今年の雄町はいまいちだった。好みが変わっただけかもしれない・・・、と思いたい。花陽浴は大好きだけど、時々、ん⁇と思う出来のことがあり波があるのが残念。応援してます!
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒
@藤乃家20150214
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n145416910
純米吟醸 本生にごり 美山錦
2015.2.10開封
シュワシュワ、濃いめのおりがらみ、苦味が強いな〜。もしかしたら瓶内で味が変わってるのかな(^_^;)
花陽浴はにごりではない方が好み。
2.11 幾分和らいだもののやっぱり苦味が・・・。
2.12 やっと苦味が丸く。でも甘み酸味とのバランスが今ひとつ。
2.15 上澄みを冷やで。あ〜、やっとちょっといい感じに。
2.18 最後の一杯!こゆーい!甘ほろ苦〜。花陽浴じゃないみたい。
甘めだけど、スタートには良し。びんの写真は残念ながら無し。
純米吟醸 美山錦
2015.01.13開封
冷やで。素直で優しい印象。以前に飲んだ時より旨味が薄い感じ。
常温でふっくらし、この方が好み。
ぬる燗だと苦みが非常に強くなり、かつアルコール感が鼻につく。
1.15 旨味がのってきたかな〜。
1.20 甘くなった♪
1.23 うん、旨味がいい感じにのってきた。きれいで素直な印象はそのまま。
純米吟醸 無濾過生原酒
無濾過生原酒オリ絡み
口に含んだ瞬間口の中に味が広がる濃い味
フルーツのような爽やかさもあるがしっかりとした味
若干のパイン感、ハズレではないけどあたりではない。
純米吟醸 瓶囲無濾過生原酒
アルコール分:16度
精米歩合:55%
美山錦100%使用
香りは、華やか甘さが鼻腔の奥を刺激される。
飲む口は、微炭酸感から渋味を強く感じるものの、最後はほんのりと甘い。
瓶囲 無濾過原酒 瓶燗火入
2014.11.16開封
あま、うま、ほろ苦さを感じつつ切れる。
11.18
ん⁉︎苦味が強くなった気が・・・。
11.20
最後の一杯。
んー、なんか薄くなったような・・・。
花陽浴 大吟醸 瓶囲 無濾過生原酒
凛とした澄んだ味わい。
料理を邪魔しない食中酒としては逸品。
名古屋 手打ちうどん かとう
[ 純米大吟醸 無濾過原酒 美山錦 ] とにかく甘いです。方向性では、三芳菊の岡山雄町に近いですね。
パイナップル的な甘味と酸味が特徴。
雄町 純米吟醸 雫取り 黄色く雄町らしく 甘い!
純米吟醸 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入
アルコール分:16度
精米歩合:55%
美山錦100%使用
香りは、柔らかいく、ふんわりした香り。
癖がなく、もう一癖欲しい。
飲み口は、スーと口の中に広がる、苦味と酸味。甘さは控えながら、僅かに主張もある。でも、もう少し甘さというか、旨味が欲しいかな?
純米吟醸 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入
アルコール分:16度
精米歩合:55%
八反錦100%使用
香りは、甘く丸みのある、まろやかな香り。桃にほんのりと葡萄を足したような香りに思える。
飲み口は、まろやかな渋味の口当たりから、緩やかに甘味を醸し出す。全体的に甘味が回った所から、辛味が顔を出す。最後に少し渋味が残るかな?鼻から抜ける香りは、爽やか甘さ。
純米大吟醸 袋吊瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入
アルコール分:16度
精米歩合:48%
八反錦100%使用
香りは、ほのかにバナナのような香りを感じる。
飲み口は、サラサラとして優しい甘さを伝えながら、渋味も転がすに連れて、増してゆく。
飲み干し際に、微かに舌へのピリピリ感も感じる。
良くも悪くも、癖がない。