
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴であり、特にパイナップルやパッションフルーツのような甘いフルーティーさが際立っています。おりがらみや無濾過生原酒のバリエーションも豊富であり、口当たりはしっかりしている一方で、余韻が続く洗練された味わいを持っています。また、西洋料理にも合うという意見もあり、幅広いお酒好きに支持されています。
みんなの感想
純米吟醸 無濾過生原酒
香りが凄い 日本酒なのに初めて果物のような香りにビックリ
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
美山錦100%の無濾過・生原酒・
純米大吟醸!
やっぱりうまいね〜♪( ´▽`)
久々の投稿
純米大吟醸無濾過生原酒おりがらみ 八反錦
フルーティーさの中に酸味もあり。後味すっきり
ハナアビは甘旨な一方で雑味が立つケースが多いのですが、漆器と合わせるとイヤな感じが消えてバランスが整います。フシギでスゴイ。普段は遠慮するハナアビですが、お試しで買ってビンゴでしたー。
生にごり酒
南陽醸造さんといえば花陽浴!
今回入手できたのは、美山錦・純米大吟醸1,800ml\(//∇//)\
開栓し、グラスに注いだ瞬間にフワッと甘めのフルーティ-な香りが…
飲み始めは爽やかで、後味に甘みが口に広がる感じで良き(°▽°)✨
純米大吟醸 山田錦 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.2 円 3500/720ml
12月29日開栓。高精米歩合リレー飲み。上立ち香は非常に甘く華やか。口当たりは丸み。濃厚な甘味で花陽浴らしい。背景の旨味を感じつつ、酸味と苦味は抑制的。12月30日完飲。
香りはフルーティでかなり強め、色は薄濁り。
華やかな香りに程よい酸味、軽快な甘味がメイン。メロンのようで、さっぱりとしている。
飲み切り時は鼻にくる香りが強く、柔らかい。酒単体でも全然飲める。
ラベルのイメージにぴったりの味だった。甘くて美味しいのだが、家で1升を飲み切るにはちとキツかった。甘過ぎるのよ。贅沢ではあるが、最初の1杯くらいで満足。自宅用であれば4合瓶で良かった。花陽浴は悪い酒ではないが、お店で飲むくらいで良いかな。
よこぜきで購入。1升で¥3,363だった。値段的にはリーズナブルで良い。
来週は休みを取り今日で仕事納め。Xmasっぽいお酒はないかと華やかな花陽浴を開栓◎
花陽浴の中でマイフェイバリットの美山錦。新酒と雫だけは毎年是が非でもゲットしているのですが、今年は縁なく諦めていたところ先日知人から一合お裾分けしてもらいました(’-’*)♪
それでも某酒屋の抱き合わせを見かけ購入!
花陽浴はどの酒米でもパイナポーですが、こちらは中でもくどさがなく若く青い味わいががたまりません( *´艸)
食事には全く合わないのもまた花陽浴らしさ。
4.1 純大吟八反錦 口開け4.3 楽器正宗に押されてる
純米吟醸 生にごり R1,1
意外とドライで美味しい!
フルーティ
純米吟醸、生にごり酒。甘味と酸味とフレッシュさが強い。よく行く酒屋さんで時々入荷するが、夕方には売り切れてしまうので手に入りにくい。
埼玉県羽生市の純米吟醸酒
花陽浴 八反錦 おりがらみ
純米吟醸 無濾過生原酒
中々手に入らない花陽浴ですが、どれも美味しいお酒なので期待大でしたが、期待通りの美味しいお酒です。パイナップル🍍のような味わいです。
花陽浴 純米吟醸 生にごり酒 さっぱりしているけど、華やかさもあり、飲みやすい。
生酒、良い香りで華やか@小山商店3000円
んー 正直言ってバランス悪い。甘さが半端で苦味が出てくる感じ。でもハナアビの特徴の紙一重で危うい感じは残しつつ。よしこさんに無理言ってムリヤリ出してもらいました。
11/14追記: 瓶をたくさん振ったら美味しくなったとのこと。
越後五百万石 純米大吟醸 無濾過生原酒
乾杯🙃
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
美山錦100%使用の無濾過・生原酒
純米吟醸!
ん〜相変わらず旨し!♪( ´▽`)
純米吟醸
純米吟醸 無濾過生原酒
飲みやすい。甘めの水のごとし。
フルーティー‼️
誰もが呑みやすいと思います。
純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.1 1682円/720ml
10月6日開栓。上立ち香は微かにバナナ様。口当たりは若干の丸み。先ず、酸味。次いで濃厚な甘味。相変わらずのフレッシュ甘ジューシー感。若干の苦味で〆る。10月8日完飲。
特別純米 越淡麗直汲み