
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、甘い香りや甘味が特徴的であり、パイナップルやジューシーな旨味、酸味、苦味がバランスよく感じられるとされています。また、一部の品種は豊かで芳醇な甘みが広がると評されています。
みんなの感想
純米大吟醸 美山錦。表記には無い?が、おりがらみ?爽やかな酸味と優しい甘みでめちゃウマ。注ぎ口近くに直汲みのラベルあり。
花陽浴 純米大吟醸 山田錦 瓶囲 無濾過生原酒 瓶燗火入
三茶赤鬼にて!
純米大吟醸 美山錦 直汲み
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.5 1850円/720ml
6月27日開栓。最近、ブルー瓶が何かと話題なので、レマコムに眠っていたブルー瓶のお酒を引っ張り出してきた。夏酒リレー飲みだが、蔵元が推奨しない生酒熟成。上立ち香は流石レマコムひねた感じは無く微かに爽やか。口当たりはとろりとしたもの。濃厚な甘味に若干の酸味、苦味はややあるものの熟成感はあまり感じられず、当にパイナッポーな感で旨い。6月29日完飲。
【実験】
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 2017年3月
7ヶ月程酒屋保管後、6ヶ月自宅保存の品。
若干黄色味増し、パインベースに味噌や豆腐など穀物感のある香りに。アタックの甘味は変わらず蜜系でほんの僅に塩味を感じる。どこかみたらし団子。酸味穏やか。全体的に丸くなり甘さも落ち着いて飲みやすいが香りやや難。これはこれで美味いですね😋
山田錦 直汲み
純米大吟醸 無濾過生原酒 越後五百万石
2018年6月1日購入
花陽浴 純米吟醸 無濾過生 直汲み 山田錦 1800ml 3,700円也
フルーティ、甘いくてトロミあり、オリもありです。うまい!
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
美山錦100%使用の純米大吟醸!
広島・日本酒燦々にて。
やはり美味し!(๑><๑)
フルーティー、スパークリング
備前雄町
爽やか!パイナップルっぽい。
藍の郷 純米
香りは酸味を感じ、お米、醤油、やや古酒的な。常温で。やはり酸味から入り、旨味を伴う甘さが広がる。酸味たちますね。でも不思議と嫌味がなくふくよかな飲み口は好み。キレもいい。オススメされた燗酒は酸味と旨味が更に強くなり白眉。食中酒として最適。
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
「手羽先のおおむら」さんでいただきました。
どれ飲んでも、パイナップル🍍、旨い😋。プチプチ感もちょうどいいね。今日のあては、定番の手羽先と冷や奴、どちらもあう✨
一度花陽浴何種類か飲み比べしないといけないな!
おおむらさん、よろしくね😊
純米大吟醸 美山錦 直汲み
純米大吟醸おりがらみ
とても華やかで、パイナップルのような香りと味わい
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒
美山錦
48%
16度
2018.01
甘め旨味大
セメ臭もちろん無し
後味スッキリ
花陽浴/埼玉
酒造元:南陽醸造
アルコール分:16度
精米歩合:48%
原料米:さけ武蔵100%
Sweet but dry !!
純米吟醸 八反錦 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1700円/720ml
4月27日開栓。上立ち香は甘くて爽やかなもの。濃厚で丸い、まさにパイナポー的甘味。酸味は控えめで、背景の苦味も若干あるが、自分のイメージする花陽浴的味わい。
【4甘】待っていました、これぞ"デザート酒"。お米の甘みを贅沢に感じられる日本酒。我が地酒ともあって、見かけたら思わず飲んでしまう逸品。しっかり甘いのにイヤにならず、女性はもちろん男性もスイスイ飲めてしまいます。日本酒のピリッとした清涼感が苦手な方はハマるはず。ただ、食べ合わせにはご注意を。
滑らかシルキー
優しい甘さが口中に広がる日本酒。これもまた最高峰の一本かと。
甘さとすっきり感がちょうど良い。
私のbest❣️