花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、香りが豊かで甘さと爽やかさがバランスよく感じられる特徴があります。特に花陽浴のお酒は、梅やメロン、檸檬などの香りが調和した上品な香りが特徴で、口に含むと蜂蜜のような甘さが広がります。甘味と苦味が絶妙なバランスで、飲みやすくて美味しいと評価されています。また、吟風や山田錦、五百万石、美山錦などの酒米を使用したバリエーション豊富な日本酒が揃っており、それぞれの特徴が楽しめると評されています。
みんなの感想
【4甘】待っていました、これぞ"デザート酒"。お米の甘みを贅沢に感じられる日本酒。我が地酒ともあって、見かけたら思わず飲んでしまう逸品。しっかり甘いのにイヤにならず、女性はもちろん男性もスイスイ飲めてしまいます。日本酒のピリッとした清涼感が苦手な方はハマるはず。ただ、食べ合わせにはご注意を。
滑らかシルキー
優しい甘さが口中に広がる日本酒。これもまた最高峰の一本かと。
甘さとすっきり感がちょうど良い。
私のbest❣️
花陽浴まだ三種ですが、雄町おりがらみのこの味が、自分の中では一番美味かったです。
花陽浴 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦
山田錦 55%精米
とてもフルーティな香り、
パイナップルみたいな味わい
濃い、やや微発泡
旨いです。
純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
甘酸旨のバランスが高いところで整ってる感じ。美味しいっすね〜。太閤@高田馬場
美山錦を使用。
変わらないパイナップルの様な甘さと酸味。
ゴクゴク呑めてしまいます。
純米吟醸 山田錦 おりがらみ
純米吟醸無濾過生原酒 美山錦 おりがらみ
甘く、フルーティー。
とても飲みやすい。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
八反錦100%使用の純米大吟醸!
精米歩合が48%!
美山錦も好きだけど
今年の八反錦も最高でーす!
(*´ ∀`)-o█"█o-(´∀`* )カンパーイ
これはヤバイ!フルマラソン完走の祝い酒💓
花陽浴 純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
爽やかで柑橘系のフルーティー感
濃すぎず味わいのバランスも秀逸
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
ラベルに透ける雫文字
雄町 甘〜い香り
アタックはまろやか
氷砂糖のような甘みが柔らかく広がるが
アフターはスゥーと消えてゆく
結果、サラッと飲めてしまう
山田錦純米吟醸無濾過生原
また買ってしまった、美味い😋
純米吟醸無濾過生原酒 美山錦
甘酸っぱい
酸味あり
生原酒ならではの重みがあり
とてもフルーティな味わい
今流行りのお酒の味に近い
癖になる味
主張が強い
濃い旨み。最高な雰囲気とともに盛り上がりの中心になり得る主役感。スゴイよコレほ。
美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
花陽浴 純米大吟醸 八反錦 精米歩合48%です。一口飲んだ瞬間に花陽浴らしい甘みのあるフレッシュな味です。我が家の家内のお気に入りです。2018.3.4自宅にて。
純米大吟醸 美山錦 おりがらみ 生。多分、無濾過原酒。都内ではまず見ないけど、入手ルートを確保しているので比較的手に入りやすい花陽浴。今年は特に当たり年のような気がする。立ち香は相変わらずのフルーティさを感じさせる甘〜い香り。パイナップルのような甘さの中に杏のような酸っぱさも感じられる。含むと酸味は密かに、とろりとした甘味の後に心地いい苦渋さがダレを防ぎ、じんわりと余韻を感じさせながら、あー、花陽浴飲んでるわ〜、って気持ちにさせてくれる。苦みが良いアクセント。
富士見 よしのやで購入。
以前購入した純米大吟よりコクがあって
好みかも。
パイナップルのようなフルーティさと
アルコールを感じさせない飲み口は
日本酒の概念が変わります。
1800円以上ですが
この味わいはほかにありません。
あれば買ってしまうでしょう。