
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、甘い香りやフレッシュな味わいが特徴的です。多くの口コミから、甘みや苦味、酸味のバランスが良く、豊かな味わいが楽しめる点が評価されています。また、パイナップルのような香りやジューシーな旨味が広がるという印象もあります。フレッシュで華やかな雰囲気がある日本酒として人気を集めています。
みんなの感想
王道 山田錦に華やかさ 花陽浴の中でもまろやかさ極立っています。
うっすら濁ってて、結構甘口。一杯で十分かも…
酸味とまろやか
純米大吟醸 さけ武蔵 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 さけ武蔵 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.3 3500円/1800ml
6月30日開栓。通称HNB48。上立ち香は微かにモワッとしたもの。超濃厚で丸い甘味優勢の甘旨味に強めの酸味が加勢、そこに苦味がアクセントを付ける。やはりフレッシュで唯一無二な味わいで旨い。7月7日完飲。
[ポイント]3日目くらい
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆
純米吟醸 雄町 おりがらみ
シリーズの中でも特に甘みがが強い。
甘系好きにはたまらないでしょうね。
純米吟醸 美山錦 生にごり酒
2017.01.06
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
越後五百万石100%使用の
無濾過生原酒純米大吟醸!
口の中に入れた瞬間は「お?甘い?」
と、思ったすぐ後に辛さがドーン!
いい意味で花陽浴らしくないかも!
今夜もうまし!♪( ´▽`)
①純米大吟醸 兵庫県産山田錦 直汲み
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③花陽浴の夏バージョン◎
瓶は青くラベルもキラキラ✴
でも、味わいはパイナップル♪ヽ(´▽`)/
開栓二日目、パイナップル感はそのままに味わいが落ち着く二日目がベストかも☆
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒
越後五百万石
五百万石らしからぬ仕上がり具合で
謎のフルーティー感&複雑味と苦味
・・・そんなに嫌いではない
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米大吟醸 越後五百万石 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 ー 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.4 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
11/17杯目、上立ち香は殆ど感じず。口当たりトロりと。フレッシュで甘旨だが、それ以上に苦味あり、自分のイメージの五百万石ぽくない味わいがあり、全体的には、やはり花陽浴な感。
名古屋 魯忍にて。今日の一杯目。
最後の一合をいただきました。旨い。
ラベルからしてメロンを期待していましたが、ちょっと別の苦味が先行。美味しいですが、飲み進めるとおりがらみの雑味も出てきました。
越後五百万石 純米大吟醸 無濾過生原酒
花陽浴 さけ武蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒
純米吟醸 雄町 55%
采
花陽浴の新酒
五百万石
他の花陽浴に比べて酸が強い
相変わらずの華やかさ
あれ?こいつぁなかなかいつもの花陽浴
濃厚チーズパイナポーな感じ
この味はオンリーワン。華美也。
若い女性にオススメしたいお酒。決してオッサン向けではない…
純米吟醸 無濾過生原酒おりがらみ山田錦55
山田錦に期待していた強い甘みと、唾液腺がキュッとなるような酸でスパッとキレる華やかさはない。なんとなく重たいボディにらしさが少し顔をのぞかせる程度に現れる。
2日目には甘みが強く出て来て、ほぼいつもの味になり安心した。少しの苦味がアクセントとなっている。
4日目、らしい甘酸味はあるが、キレがなく少しぽちゃっとした後味。
華やかで甘みが強い。大根おろしなど辛味があるツマミに合いそう。
フルーティーの酸味あり。一杯目に飲みました。美味しい。
埼玉は羽生市 南陽醸造 花陽浴 純米吟醸 山田錦。流石、花陽浴。。口に含んだ瞬間に華やかさが口内を巡ります。嫌味のないフレッシュな旨味と、柔らかなフルーティな酸。本当に優等生な美味しいお酒です。4/2花見で頂きました。
@鈴傳 四谷 日本酒 うまい所。🍶
山田錦 おりがらみ