
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、甘さと苦味のバランスが良く、パイナップルや果物の香りが特徴的です。爽やかな口当たりで、甘みと酸味が程よく広がります。特に純米吟醸山田錦直汲みは特別な存在感があり、蜂蜜のような甘さがじんわりと広がります。また、おりがらみの種類も豊富で、甘さと苦味を楽しめる全体的に爽やかな味わいが特徴です。
みんなの感想
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
美山錦100%使用
精米歩合55%
無濾過・生原酒
純米吟醸
美味ーーーい!(*´∇`*)
おりがらみ備前雄町
純米大吟醸PUREMIA
パイナップルの香、甘み旨味良し!
オリを混ぜると更にバランスがよくなった感じ!
純米吟醸 雄町 無濾過生
精米歩合55% アルコール16%
一度飲めば忘れられない、唯一無二とも言える花陽浴の個性全開の南国フルーツを想わせる香味!何故か普通に置いているさいたまの飲み屋さん
吟風
純米大吟醸
純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.12 1999円/720ml
5月11日開栓。上立ち香は甘い香。口当たりは意外とサラッと。先ず、強い酸味に濃厚な甘味。全体的に当たりが強くある意味花陽浴らしく濃醇で華やかな味わい。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
備前雄町100%使用
精米歩合55%
無濾過・生原酒
純米吟醸
前回は純米大吟醸でしたが
今回は純米吟醸
買わせてもらってありがたい
(*´꒳`*)
純米大吟醸 五百万石 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.11 1999円/720ml
5月2日開栓。上立ち香は非常に華やかで甘爽やか。口当たりは意外とサラッと。先ず、強い酸味に辛口系だが濃厚な甘旨味。全体的に当たりが強く濃醇なある意味花陽浴らしくキャバ嬢的。5月5日完飲。
純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦55%
はなみち
PREMIUM 純米大吟醸無濾過生原酒
磨き四割 美山錦
安定のパイナップルの甘味、苦味とのバランス良し!
オリ混ぜたら美味さ倍!
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
美山錦100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒
純米大吟醸
バス旅行に仲間と行った時に
バスの中で一本空にしました笑
美味い(*´꒳`*)
吟風
流石の、ですね。
甘味と苦味はあるけど、最後はすごくスッキリなので、さすがやなと。
match飲みたいけど、、飲めるかな…
純米大吟醸 さけ武蔵48
おりがらみ 無濾過生原酒
プレミアム 山田錦
酸味があったかなて感じの。
花陽浴 純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒
精米歩合 48%
16度
南陽醸造 埼玉
花陽浴 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒
精米歩合 55%
16度
南陽醸造 埼玉
花陽浴
純米大吟醸
アルコール16度
精米歩合48%
南陽醸造株式会社
埼玉県羽生市大字上新郷5951
純米大吟醸 さけ武蔵 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 さけ武蔵 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1999円/720ml
2月9日開栓。上立ち香は甘くカラッと。口当たりはサラッと。先ず、酸味にライトでドライな甘旨味。酸味は次第に苦味と合わさり。ジューシー&ミネラリー感で旨い。2月10日完飲。
花陽浴 純米吟醸 八反錦 おりがらみ 無濾過生原酒
穏やかなパイン系の吟醸香。
上澄みは濃醇な甘旨味がパーっと広がって辛&苦でスーッとキレる。ガス感は無し。
オリを絡めて甘味アップ&シルキーな呑み口にチェンジ〜😁
数日経ってもパイン感マシマシでジューシー&スパイシーな辛で旨い〜😀
自宅で初めて花陽浴。
香りは、フルーティ。
一口目は酸味があるが、まろやかだかスッキリ。
バランスがいい
純米大吟醸 八反錦
スッキリ辛味あり、甘さが強いわけではなかった
純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1864円/720ml
1月15日開栓。上立ち香はやや甘い。口当たりは丸み。先ず、花陽浴らしい濃厚な甘旨味だが、比較的穏やか。微かなチリ酸味に若干の苦味からの〆の余韻で旨い。1月16日完飲。
THE PREMIUM
純米大吟醸 八反錦
磨き四割 無濾過生原酒
純米大吟醸 吟風 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 吟風 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 1864円/720ml
1月13日開栓。上立ち香はやや甘く爽やか感。口当たりは丸み。先ず、花陽浴らしい濃厚な甘旨味。続き、微かなチリ酸味に苦味。苦味が余韻で〆を演出。1月14日完飲。
花陽浴 八反錦おりがらみ
純米大吟醸
無濾過生原酒
四合瓶 2870円