
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、華やかな香りで知られており、フルーティーな味わいが特徴です。甘みと酸味のバランスが良く、苦みの少ないスッキリとした味わいが楽しめます。特に八反錦を使用したものは、パイナップルのようなフルーティーな味わいが感じられます。おりがらみのバリエーションも豊富で、マイルドな味わいが楽しめます。また、吟風や備前雄町などの銘柄もあり、それぞれ異なる香りや味わいが楽しめる日本酒です。
みんなの感想
フルーティでとても飲み易いお酒です!
THE PREMIUM 美山錦40 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.1 2545円/720ml
8月12日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムエアリアル。非常に華やかなで妖艶な上立ち香に口当たりはやや丸み。先ず、濃厚だがスッキリ感もある甘味に、フレッシュ感の強い苦味に変化して〆る。
埼玉県羽生市
八王子「おいしい酒倶楽部」にて頂く。
香りが淡くフルーティー。旨い。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
さけ武蔵100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒
純米大吟醸
久しぶりのさけ武蔵。
今期のさけ武蔵はええなぁ〜!
進化しとるわー(*´꒳`*)
純大 雄町48 口開け4.2円やか落ち着いた花陽浴
久々に並んでゲット
純米吟醸 備前雄町 おりがらみ 無濾過生原酒
香が甘い!パイナップル
飲み口酸味→旨味→仄かな苦味でキレもまろやか
星4
飲み比べ250円
純米大吟醸
山田錦
無濾過生原酒
純米大吟醸無濾過生原酒
おりがらみ 雄町
開栓するとパイナップルの香を強く感じます。
味わいもフレッシュなパイナップルでガス感も若干感じます。他の花陽浴より苦味を感じましたが全体的に濃い味わいかと思います。
雄町の大吟醸は新商品みたいですが美味し買ったです。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
雄町100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒
純米大吟醸
花陽浴の雄町は初!
美味いねー!
買えて良かった〜(*´꒳`*)
純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 雄町
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 2000円/720ml
6月8日開栓。雄町シリーズ。プラモはマクロスプラスのYF-19から。ややモワッと感な上立ち香に口当たりは丸み。先ず、チリ酸味に花陽浴的に辛口系。下支えの濃厚な甘味。しっかりした苦味に変化して〆る。6月10日完飲。
花陽浴 純米吟醸
無濾過生原酒
甘い香り。
パイナップルの感じの味
甘味 苦み 酸味の感じ
ちらし寿司との相性は
まぐろユッケで飲んだら違和感なく美味しい。負けない味
純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 八反錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.12 2000円/720ml
5月27日開栓。プラモはマクロスプラスのYF-19から。非常に甘い上立ち香に口当たりは丸み。先ず、辛口で濃厚な甘味。酸味は辛口感を強調しつつ、苦味に変化して〆る。5月29日完飲。
純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 山田錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 3550円/720ml
5月19日開栓。山田錦シリーズ。ガンプラは水星の魔女のエアリアル。抑制的な上立ち香に口当たりは丸み。先ず、意外とライトな甘味と若干の苦味。苦味は山田錦らしい青い強めな酸味が加わり、そのまま〆る。5月20日完飲。
@伊在上福原店
新酒しぼりたてながら、柔らかくトロリとした旨味とパイナップルのような香りが口いっぱいに膨らむ希少銘柄。
純米大吟醸 無濾過生原酒 美山錦
THE PREMIUM
花陽浴らしいパイナップルの香を強く感じます。味わいは今までの花陽浴より甘みを強く感じます。フレッシュ感もありますが甘みが強いです。それと苦味を感じます。甘みと苦味が強いですが相変わらず美味しいです。
おりがらみ山田錦の純吟。
花陽浴らしいというか、お馴染みの脚色したパイナップルのような風味は顕在で、美山錦の純吟よりもキャンディー感溢れる。
甘味強めでプチプチする口当たり、最後は強めのビターのお陰で甘ダレしない印象だが、これは炭酸抜けたらきつそう。
旨味と酸味の存在が少し弱いように思う。
燗では旨味が顔を見せるものの、それ以上にビターが強すぎる。人によっては辛口と感じる人もいそうだが、個人的には燗は宜しくないだろう。
一昨年くらいは絶妙だったのだけれど造りが変わったのだろうか。
山田錦✖︎雄町 無濾過生原酒
今日は、六本木ユーリカ!!
備前雄町
連休一発目のお酒です。
花陽浴 純米吟醸 備前雄町
スッキリ香る花陽浴の香り。他の酒米に比べて若々しいパイン感。
スッキリした甘さ、ジューシーさを感じた後にすぐキレ始める。
花陽浴の中でもかなり辛口。山田40よりも辛いかも。でもやっぱり華やか。
純米吟醸のジューシーさはしっかり出てるがキレが良く。お米の旨みが強くでている。鼻に抜けるアルコール感が気持ちいい。
花陽浴の南国果実のようなトロピカルな甘さを求めていると、ちょっと物足りないかもしれない。
自分はこれはこれでとてもありだと思う。
ピンクのラベルが春っぽくて本当に好き。
4.4純大 吟風 おりがらみ 口開け4.5 独特の上立ち香
埼玉・羽生市の酒、花陽浴!
美山錦100%使用
精米歩合55%
無濾過・生原酒
純米吟醸
私を日本酒の沼に陥れた
きっかけの酒。
今年も美味い。(*´∇`*)
純米吟醸 瓶囲無濾過原酒 越後五百万石
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 2145円/720ml
4月19日開栓。花陽浴リレー飲み。甘い上立ち香に口当たりは丸み。先ず、濃厚な甘味。そこに強めの酸味が加わり、若干強めの苦味がアクセントでフレッシュ感で辛口系の味わいで旨い。4月22日完飲。
純米吟醸 瓶囲無濾過原酒 美山錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 2145円/720ml
4月18日開栓。ソガペールで美山錦繋がりで飲む。個人的に山田錦より美山錦のお酒の方が好み。やや爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ず、濃厚な甘味。そこに強めの酸味が加わり、若干強めの苦味がアクセントでフレッシュ感で旨い。4月20日完飲。