
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴であり、特に上立ち香が印象的です。甘みと酸味のバランスが良く、苦味も程よく感じられます。特にパイナップルやパッションフルーツの風味があり、元気を与える味わいです。また、複雑な味わいがあり長い余韻が楽しめるという評価が多いようです。
みんなの感想
酸味ある
花陽浴
純米大吟醸 無濾過生原酒
越後五百万石
花陽浴では辛口かな。
甘め。にごり、原酒。飲みやすめ。
純米吟醸 無濾過生原酒
ジューシー
純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町
精米歩合 55%
備前雄町100%使用
再 2025.3.17 ⭐︎⭐︎→⭐︎⭐︎⭐︎ 渋みあり
まさむねでの椿さんとの食事にて。かなりフルーティ。花を食べてる感じ。食中酒としては甘すぎる。
純米大吟醸 越後五百万石 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 円 1759/720ml
3月31日開栓。花陽浴&春酒(ぽいもの)リレー飲み。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりはサラッと。先ずドライ系に背景に甘旨味を感じる。後から酸味から苦味への変化。飲み進めると甘酸味を感じるドライ系甘旨酸味酒。4月1日完飲。
越後五百万石 純米大吟醸 無濾過生原酒
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 円 1,667/720ml
3月29日開栓。春酒リレー飲み。上立ち香は微かに甘く爽やか。口当たりはとろり濃厚。先ず甘味と苦味が合わさった様な感じ。後から酸味と苦味が感じられる。2日目以降、落ち着いたが、丸い旨味が十分で意外とドライ辛口系な感。所謂「パイナポー」をイメージすると面を食らうかも。3月30日完飲。
お初の花陽浴・雫の八反錦。美山錦・花陽浴好きだからか、時間が経ったからか、花陽浴らしい甘さは控えめで余韻の苦味が主張します。花陽浴らしいパイナップル感には欠け、むしろ発泡感といい先日カラオケに持参した五十嵐に近い味わい。
一口目は
おっ!
備前雄町55% 花陽浴らしからぬ、やや重い感じ
純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦
パイナップル前回かと思いきや色々な複雑な味が後からやってくる系。温度差が上がってくると意外と辛口に感じます
蜜のような甘みはあるが、苦味あり
純米大吟醸 八田錦 おりがらみ
大吟醸ならではの味わい香り
上品にまとまった旨口
酸味強し!亜麻猫っぽい
今年の花陽浴は、酸が強い
純米大吟釀 滓がらみ,太華麗,太濃郁的南國風情。pineapple.
美山錦は、こっくりしてる印象。このお店、季節ごとの花陽浴があって面白い。
純米大吟醸 無濾過生原酒
@浜松 まかしょお
爽やかな甘口
純米大吟醸 美山錦 以前飲んだ五百万石のほうが個性的で良かった気が…
パインって言われて?って思ったけど香りが完全にパイナップルだった。華やかなお酒♡
純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦