
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴であり、特に上立ち香が印象的です。甘みと酸味のバランスが良く、苦味も程よく感じられます。特にパイナップルやパッションフルーツの風味があり、元気を与える味わいです。また、複雑な味わいがあり長い余韻が楽しめるという評価が多いようです。
みんなの感想
花陽浴 純米吟醸 むろかなまげんしゅ 備前雄町
石丸酒店で買った、最後のお酒
純米吟醸
甘め苦味と辛味あり
何かのイベントで飲もうと
思って残してましたが、
親族揃ってのバーベキューで
集まった時に開栓しました。
(でも花陽浴なので、
バーベキューには合わないと
思ったので2次会で)
はいっ、相変わらずのパイナポー🍍。
香りから、そして口に含んで
そのまんま。🍍
備前雄町というのを前面に謳ってても「やっぱり花陽浴だよね〜」
と思わせてくれる味わい。
もう香り高いジュースです。
(蔵元がこの表現を好意に受け取ってもらえるか?分からんけど😝)
でも食中酒では無いです。
単体飲みですね。🤣
《追伸》
この花陽浴も、必殺技【他力本願】でGETしました。
クジ運強い、親父様に平日の昼に
買い出しをお願いして(鍋島の赤磐雄町)
「抽選やってるからついでに、
当たりを引いてちょーだい」
と安易に言ったら、
引いてくれましたよ〜🙌
何でこんなに簡単に引けるのか?
間違い無く、「無我の境地」と
欲深い息子は悟りました🥳
親父ぃ〜、長生きしてくれよ!
購入額 ¥3722(1.8L)
開栓した瞬間に甘く優しい香りが漂う
待ちきれず口にするとぴりっとした軽いガス感と共に
深い味わいと立ち上る甘さと旨味
舌に残る心地いい味わいが嬉しい
人気があるのも納得の味わい
あっという間に開けてしまった😅
【Spec】
商品名:花陽浴 無濾過生原酒
蔵元:南陽醸造
特定名称:純米大吟醸酒
アルコール分:16度
原料米:八反錦
精米歩合:5%48
価格:720ml
備考:-
すっきりした味わい
香り ★★★★☆
余韻 ★★★★☆
甘さ ★★★★☆
辛さ ★★☆☆☆
クセ ☆☆☆☆☆
飲みやすいお酒🍶
純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒
抜栓直後
パイナップルな香り
程よい酸味仄かな甘みからサラリとした旨味→柑橘系の苦味
複雑さも有り美味い
100ml 780円
星4.0
純米大吟醸無濾過生原酒越後五百万石
パイナップルの香を感じます。
口に含むとフレッシュでフルーティーな味わいです。甘みと若干の苦味を感じます。五百万石は他の花陽浴よりスッキリしてる感じがします。そう思うのは自分だけでしょうか?
酒武蔵
山田錦なんかよりよっぽど美味い
とか言ったら怒られるんやろなぁ…
花陽浴おりがらみ
純米大吟醸 無濾過生原酒
雄町 16度
1升 4940円
純米大吟醸 五百万石 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 2050円/720ml
3月9日開栓。にごり・おりがらみリレー飲み。甘くモワッとな上立ち香に口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味。そこに酸味が合わさりフレッシュさと濃醇さを演出して旨い。3月14日完飲。
純米大吟醸無濾過生原酒 さけ武蔵
製造年月2023.2
720ml
純米吟醸 THE MATCH おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2145円/720ml
3月8日開栓。にごり・おりがらみリレー飲み。と言うか殆ど濁って無い。流行りの混醸。甘く爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味。そこに酸苦味が合わさりフレッシュさと濃醇さを演出して旨い。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
山田錦100%使用
精米歩合40%
無濾過・生原酒・おりがらみ
純米大吟醸
山田錦は美山錦に比べると
ややドライ。
美味いんよねー。(*´꒳`*)
華やかでおいしい
20240123京都ご飯や
華やか。で、残る
キリッとまろやか美味しい
甘くて美味しい
花陽浴 純米大吟醸 おりがらみ
さけ武蔵 精米歩合48%
1升4000円
純米吟醸無濾過生原酒 八反錦55%
はなみち
純米大吟醸 無濾過生原酒
香はパイナップルです。味わいはフレッシュでフルーティー、パイナップルの甘みに若干のピリピリした感覚、少し苦味を感じます。
個人的に花陽浴は筑前煮の様な煮物がよく合います。
純米大吟醸 さけ武蔵 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 さけ武蔵 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1999円/720ml
2月2日開栓。レコマム熟成だが、にごり酒リレー飲み。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味に強めの酸味。甘旨味は若干のチョコ的ニュアンス。飲み進めると意外とスッキリさもある。2月4日完飲。
純米大吟醸 越後五百万石 無濾過生原酒 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 1,759円/720ml
1月26日開栓。新酒・にごり酒リレー飲み。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは丸み。先ず濃厚な甘ウマ。次いで若干のチリ酸味に、背後にこれまた濃厚なオリの旨味と強め苦味を感じて〆る。1月28日完飲。
直汲み純米大吟醸無濾過生原酒美山錦
開栓するとパイナップルの香を感じます。口に含むとフレッシュなパイナップルの味わいにパイナップルの甘みと旨味に苦味を感じます。苦味のせいなのか、後味がスッキリした感じがあります。