
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は甘くフルティーであり、華やかな香りやフルーティーな味わいが特徴です。特にパイナップルやパッションフルーツのようなフルーツの味が感じられ、口当たりはしっとりとしています。華やかな上立ち香や豊かな甘味、しっかりとした苦味、そして酸味がバランスよく調和しています。また、おりがらみの日本酒もマイルドで秀逸な味わいを楽しめると評価されています。
みんなの感想
直汲み純米大吟醸無濾過生原酒美山錦
開栓するとパイナップルの香を感じます。口に含むとフレッシュなパイナップルの味わいにパイナップルの甘みと旨味に苦味を感じます。苦味のせいなのか、後味がスッキリした感じがあります。
純米吟醸 THE MATCH
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2145円/720ml
11月28日開栓。日本酒界の「キャバ嬢」と呼ばれる花陽浴。栄光冨士もそっち系な感。山田錦と雄町の混醸。甘く爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味。そこに酸苦味が合わさり濃醇さを演出してそのまま〆て旨い。12月30日完飲。
純米吟醸無濾過生原酒 美山錦
製造年月2022.11
1800ml
純米大吟醸 吟風 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 吟風 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1864円/720ml
12月10日開栓。上立ち香は甘モワッと感。口当たりはトロミ。先ず、花陽浴らしい濃厚な甘旨味。酸味は控えめで、そこに苦味が加勢。そのままの苦味で〆る。12月12日完飲。
純米大吟醸 山田錦 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.2 3318円/720ml
12月1日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりはトロミ。先ず、花陽浴らしい濃厚な甘味。酸味は控えめで、苦味も殆どなく、これも安心安定の旨さ。12月3日完飲。
無濾過生原酒。純米吟醸。はなあび。
まろやか甘味。
すこしにごり
純大吟
山田錦
甘さ控えめ
苦味と酸味
純米大吟醸 無濾過生原酒 直汲み
開栓するとフレッシュなパイナップルの香がします。味わいもフレッシュなパイナップルの濃い甘みと苦味をバランス良く感じます。甘さが少し強いせいか後味にも芳醇なコクが残ります。吟風の特徴でしょうか?
ハナアビ独特の風味が特に際立ってます。少し置きすぎたかな…と思いましたがまあまあですね。例によって強めに振るとなぜかバランスが良くなります。
酒仲間と予定していたイベントが開けず時間切れでやむなく1人で開栓。ハナアビは最近ホント買えなくなりましたね。よしこさんというか小山商店さんにはあらためて感謝。
純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ THE MATCH
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
八反錦100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒・純米大吟醸
やはり純大はすごいな。
美味い。(*´∀`*)
熊谷で飲みました
純米大吟醸 おりがらみ 山田錦
パイナップルの様な香、味わいはフレッシュでパイナップルの様にフルーティーで甘い。苦味や酸味も感じず、この甘さが最後まで残ります。
純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1682円/720ml
9月26日開栓。雄町リレー飲み。上立ち香は甘くモワッと感。口当たりは若干の丸み。先ず、濃醇な甘旨味。若干苦味で〆て、若干の酸苦味で意外とスッキリ感で旨い。9月29日完飲。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
吟風100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒・おりがらみ
純米大吟醸
久しぶりの花陽浴!
吟風は初めて!
飲み口は甘いのに
含みは辛みも感じる
吟風もええなぁ〜(*´꒳`*)
やはり花陽浴はうまい。
純米吟醸 吟風 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 吟風 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.3 1682円/720ml
9月9日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず、酸味に濃醇な甘旨味。若干苦味で〆て、これも安心安定の旨さ。9月11日完飲。
純米吟醸 無濾過生原酒 直汲み
備前雄町
パイナップルの香、味わいも濃いパイナップルでフレッシュで甘みが強いです。全体的に濃くなったのかな?と、ゆう感じです。
純米大吟醸 無濾過生原酒 吟風
香はパイナップル、飲み口は濃いパイナップルですがなんとなく白ワインの様な風味も感じました。後味もパイナップルの甘みを強く感じますが、少しですがスッキリした感じもあります。
純米吟醸 無濾過生原酒 雄町 55%
はなみち
純米吟醸 無濾過生原酒 雄町 55%
はなみち
純米大吟醸 さけ武蔵
相変わらずのパイナップルの香です。
口に含むとパイナップルの甘みと微かにガス感を感じます。それと若干の苦味と少し辛みを感じましたところ自分だけでしょうか?今までにない花陽浴の様な気がしました。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
五百万石100%使用
精米歩合48%
無濾過・生原酒・純米大吟醸
開栓一番
やはり美味い。
純米大吟醸 無濾過生原酒
おりがらみ 八反錦
香はパイナップル、味わいもパイナップル、フレッシュ感より甘みが目立つ、苦味も感じるがそれを消すくらい甘みが強い。花陽浴らしい美味しさです。
純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦
おりがらみ
開栓すると直ぐにパイナップルの香りがしました。そのまま飲むと、パイナップルの甘みに苦味が上手く交わっています。バランスが良いと思います。美味しいのですがおりを感じる事ができませんでした?
純米吟醸 THE MATCH
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2145円/720ml
7月21日開栓。花陽浴の新商品で、山田錦と雄町の(一時期流行った感の)混醸。甘く爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ずチョコレート感の甘苦味。アルコール感強めでそのまま〆て旨い。7月23日完飲。
純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町
開栓すると花陽浴らしくパイナップルの香、味わいもパイナップルですが甘みが少し抑えられている気がします。その分、若干の辛味と苦味を感じました。上手くまとまっていたと思います。