
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の花陽浴は華やかでフルーティーな香りが特徴的な日本酒です。パイナップルやパッションフルーツのようなフルーティーな味わいがあり、甘味と酸味のバランスが良いとされています。口当たりは柔らかく、苦味も程よく感じられると評価されています。また、華やかな香りがあり、上質な日本酒として評価されています。
みんなの感想
甘口
しつこくない
すいすい入る
たまに飲みたくなる藍の郷。純米。
含み香のフローラルな乳酸系のニュアンスは花陽浴に通じる所があるが、花と比較すると素朴な旨味と甘味は別物に感じるだろう。
冷酒だと香りが強めに感じてスイスイ飲めてしまう。温度があがるにつれて中硬水みたいな硬さを伴う旨味が表れ、愛知っぽいアマウマジューシーなアタックへと変わる。
驚きは燗の映え方が以前より強くなった事。きちんと乳酸系の印象を保ちつつも後切れの良い辛口へと変化。常温は伸びやかなのに燗では綺麗にフェードアウトする。酒質の変化というよりは、造り手の洗練によるものだと思う。変化を楽しませてくれる良い倉だと思う。
文句なしに旨い
花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵48%
火入れ
甘い!
純米大吟醸 無濾過生原酒 美山錦
開栓するとパイナップルの香りが広がる感じです。口に含むとフレッシュなパイナップルの甘みに酸味が少々、最後に軽く苦味を感じます。
個人的に花陽浴は美山錦が一番美味しいと思います。
純米吟醸、無濾過生原酒。ツヤツヤ、フルーツの香り、華やか。
純米大吟醸
瓶囲無濾過生原酒
激甘!
山田錦と雄町のブレンド
今年の新製品、やっとラベルを見る事ができた。
ラベルとても綺麗
味も、とてもフルーティー
直汲み 純米大吟醸 無濾過生原酒。生酒らしく甘く濃厚でビビッド。
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒
花陽浴 直汲み 純米吟醸 備前雄町55% 生原酒
純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒
知人からお裾分けしていただいたもの。
噂通りまさに、パイナップル!
驚きました。インパクト大
しかし、沢山飲むお酒じゃないかな。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
山田錦×雄町で醸した
無濾過・生原酒・純米吟醸
THE MATCH
香り華やか
甘ウマジューシー!
食中酒より食前酒かな
買えて良かった(*´꒳`*)
吟風おりがらみ
さけ武蔵のおりがらみ純大。
冷酒では口の中に苺、洋梨、パイン、マンゴーなど、やや熟れ気味のフルーツネクターというか、果実のような甘みと粘度のある舌触りがそう感じさせるのだろう。
上立ち香も強すぎない程度に華やか、アフターで強めの苦味と辛さが日本酒らしさで締めくくる。
燗では白玉感とスナック菓子のような香り。フルーツ香は飛んで淡麗な燗酒となるので勿体なくなる。
来年も出会えるか分からないが、中々面白い一本。しかし美山や山田の方が好みかな。
花陽浴 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦
花陽浴 純米吟醸 THE MACH 最初は軽やかなパイン、その後は濃厚なパイン感。味わいは花陽浴らしい芳醇な感じもしつつ、爽やかさもある。余韻もすっきりして飲み疲れないお酒です
原材料 : 吟風
精米歩合 : 48%
アルコール分 : 16〜17%
産地:埼玉県 南陽醸造
純米大吟醸無濾過生原酒八反錦。甘み酸味後味やや苦みややすっきり。
花陽浴の純米吟醸、生にごり。花陽浴の華やかな香りと味わいを持って、微発泡。
花陽浴の純米大吟醸、無濾過生原酒。山田錦。艶々で芳醇,パイナップルのような華やかなお酒。
雄町
吟風の純大。
口当たりはお馴染みの華やかさで迎え、伸びのある酸味と喉奥で広がる旨味のあとに、林檎飴のような派手さのない甘み。花陽浴らしい個性はあるけれど、味わいを占めるのは旨味辛味酸味が主体。飲み疲れしないガンガン杯が進む系。
不思議なことに、燗にして苺が表れてフルーツ感が増す。大変美味。
甘すぎるのに抵抗がある人、飽きてしまった人は、比較的淡麗よりな吟風をお勧めしたい!