
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、甘くフルティーで華やかな香りが特徴的です。また、果実や花のような香りが感じられ、パイナップルのようなフレーバーがあります。口当たりはさらっとしており、甘味が豊かで酸味もしっかりと感じられます。余韻が長く、苦味や渋みもほどよく感じられるおいしい日本酒とされています。
みんなの感想
花陽浴 純米吟醸 美山錦
何とか無事に仕事も終わり、禁酒解禁!
久しぶりのアルコールがキツかったので少しだけ。パインの香りの後に米のうまさがいい感じ。
おりがらみ雄町
久しぶりにいちべいで呑む
赤羽しじゅうごえん
やっと見つけた
板場 藤澤にて購入
純米吟醸 美山錦 本生にごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 27.11 1343円/720ml
にごり飲み比べ第3段。慎重に開栓。
上立ち香は微かに爽やか。オリの旨味苦味が強調されるが、そこは花陽浴らしい甘味がある。でも、結局、普通の花陽浴が旨い。
開けてから時間が立って、甘味がきつくなってますが、それでもうまいです。
純米吟醸 八反錦
結構飲んでいたので、記憶が少し甘いけど
口に含んだ感じが好みと違う気がした。
友人はうまいって言ってたので、いい酒であるのは間違いなし。
体調か??
再度チャレンジです。。
純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入 美山錦
2015.10.27開栓
甘酸っぱい。酸味が強く後味の苦みもありバランスがイマイチ。
10.29 3日目。苦みがややこなれた。代わりにザラつきが舌に残る。初日よりは味がのってきて美味しい。
11.03 最後の一杯!味が平坦に。旨酸苦、うーん。
すっきり!飲みやすいフルーティ
純米大吟醸 美山錦
これも重かった…
初めての花陽浴(≧∇≦)
山田錦100% 瓶囲無濾過生原酒
ドキドキで飲んでみたら、、、
甘〜い!原種ならではなのかな?初心者に近い私の口には合わなかった(´・_・`)
これが美味しいと思える舌を持ちたい!
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 火入れ 八反錦
やっと飲めた!
バランス的に少しエグ味が勝つかなσ^_^;
思ったよりは期待外れ。
食事とのマリアージュが必須〜〜
出汁系は合うねー
純米大吟醸 瓶囲無濾過原酒 瓶燗火入 八反錦
2015.10.02開栓
火入れだけど生っぽさあり。トロッとした口当たり、フルーティでジューシーだが物足りない。苦味が強い。はなびーさんは純米吟醸の方が好みかな。
10.04 旨味が平坦に。苦味が気になります。
10.06 苦味が丸くなり味に一体感が生まれました。
10.10 最後の一杯!いい具合に苦味が消えました。が、美味しいとは言い難い。花浴陽さんは出来不出来の波が激しいのが難点。
純米吟醸 八反錦
やや古くて酸味がきつくてなってるけどいける。
日本酒ラボ2回目にて
なかなか手に入らない貴重酒
銘柄名「花陽浴(はなあび)純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦 袋吊瓶囲 24BY」
酒蔵「南陽醸造(埼玉県羽生市)」
酒分類「純米吟醸酒」「無濾過酒」「生酒」「原酒」「袋吊り酒」
原料米「山田錦」
使用酵母「不明」
精米歩合「55%」
アルコール度数「16度」
日本酒度「+1」
酸度「1.5」
情報公開度「△」
標準小売価格「1800ml=3400円」
純米大吟醸 八反錦 瓶囲無濾過原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
26BY 27.9 1850円/720ml
通称HNB48。上立ち香はそこそこ。丸いとろりとした甘酸っぱ苦な味わい。酸味が強く、苦味はアクセントがあり余韻が残るもの。
花陽浴 純米吟醸 八反錦
瓶囲 無濾過原酒 瓶燗火入
花陽浴らしさはあるものの
アルコール感があって
味にバラつきがある
苦味も気になりピリピリと辛い
自分の好みが変わった?
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
軽やかなフルーツ感
花 純米吟醸
あまり見ないラベルだが、通年手に入る種類らしい。
特有の甘さはちょっと控えめかなー。
しかしお値段はそんなに高くないので、コスパは良いと思う。
純米吟醸 直汲み 雄町
2015.07.16開栓
冷やだと固くて酸味ツンツン。温まってくると酸味が和らいで旨みが少し乗ってくる。
7.18 3日め。少しこなれてきたかな。後味がざらついて引っかかる。酸味スキーなんだけれど、酸味と旨みのバランスがイマイチ。
7.19 ん!開いた〜!酸味が丸くなった。でも、だれるのも早い感じ。舌のざらつきなくなった。
7.22 最後の一杯!いい!まろやかややスモーキ〜(≧∇≦)ひねる一歩手前かも。花陽浴さんの酒粕野菜漬けで頂きました。
スッキリしすぎて印象にのこりずらい(笑)
フルーティーな日本酒。
純米吟醸おりがらみ生酒 山田錦55
純米吟醸 美山錦
瓶囲 無濾過生原酒
酒徒庵@四ツ谷三丁目
華やかな冷酒をお願いすると出てきた。店の冷蔵庫には、10本前後の花陽浴があり、何時出て来るかと。フルーティ、軽やか、最後は酸味苦味で切れた一本。
純米大吟醸 さけ武蔵
米の為か、大吟醸の為なのか
花陽浴らしさが、足りない感じ
4日目やはり酸味が少なく、物足りなかった