
花垣
南部酒造場
みんなの感想
おいしい。
純米 無濾過生原酒 磨き60% ヌあんと、製造2018.12で有りまする~
1年半前以上前の『花垣』さん グラスに注ぐとやっぱり薄黄色ですゲド、、
含むと先ず酸んがビンビンと舌を刺激してくれますね~そして、どっしりと
米の旨味が濃厚に来ます、ちょと重いかな⁉️て印象ですが、あえて1年以上
置いてる國酒は何本か冷蔵しておる訳ですが、変にヒネた味わいにはなって居りませんwww(^。^)
アル度が18%もあるので、もっともっと置いておいた方が円やかになって、良かったな~なんていつも、しばらく置いてる國酒を開栓したとき、ちょいと後悔したり、レマコムの在庫状況をみながら、新しい國酒を買いたい為に、、、
そんな繰り返しで有る訳ですね~^ ^:
香りはあまり感じない。口当たりはさっぱり。口腔には残らない。所謂、辛口タイプ。アルコール度15度だからか❔口に含むと葡萄か梨の味つけがする。呑みやすい❗魚介の生物と合わせると、なお呑みやすい‼️
超辛?には疑問があるが、能書きに近くはある!偉そうに😁
九頭龍 無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
花垣 純米
花垣 山廃純米無濾過生原酒
どちらのお酒も食中酒で、温度を変えて飲んでみたい。
花垣の三連ちゃん。コロナのお陰でずーっと家飲み。今夜は金目鯛の開きにツバスの造りと若竹煮。酒が進みます(^^)
花垣の酒造場からのDMに誘われてつい注文した3本のひとつ。純米生酒60%。冷酒で家飲み、爽やか。
亀の尾 純米無濾過生原酒
きじょう年譜
究極の花垣2018 鑑評会用仕込 大吟醸
ちょっと薄味だけど美味い。
お酒らしいお酒。でも、これが最近、二口目からが前より美味しく感じるようになりました。
栄ゐ田の2杯目です。少ししっかり感のある原酒です。
山田錦 純米無濾過生原酒
精米歩合60% アルコール度18度
キレがあると書いてあるけど、そうでもない。美味い!
ひやおろし
生酒ですね!
程よく酸がきいてます。
旨口も感じました。
九頭竜 純米無濾過生原酒
酸味が強めだがマスカットの様な味わい。
純米大吟醸。
香りは米の香りが感じられる。
口に含んだ瞬間苦味と甘さが同時に感じられる。
後味はやや重さが目立つ辛さが続く。
余韻は若干のアルコール感が残る。
冷酒だとスッキリ、温度が上がると全体的に荒らさが目立ってくる。
燗で
日本酒と私。九頭龍。
冬のしぼりたて ¥500-
生原酒
方舟東京駅
酸味ナイス私の好む酸味
最初、あいだに、飲むのに良い
ぬる燗推奨とあるがこれは冷酒
燗酒、 黒糖感パンチ 癖 鼻に抜ける はじめ酸味強め 後半はじんわり
蔵粋の生酒の回