
花巴
御芳野商店
みんなの感想
花巴の甘酸っぱさは弱い
甘くはない
濁り
花巴の甘酸っぱさは弱い
やや辛口?
速醸純米 生原酒。リンゴと何か花の香り。骨格のある酸甘から酸が太く伸び上がりながら旨ジワ。追っかけで辛もジワジワ。アル感を合図にしぼみゆく。ホタテ酢味噌、甘酸旨◎。枝豆、旨辛。蜂蜜梅、甘旨。アテると動いて甘旨出。ローストポーク、酸旨苦◎。Bチーズ、めっちゃ◎。四合1200
発泡濁り酒
フルーティだけど甘味はあんまり感じない。グレープフルーツ的な?
花巴はオレンジラベルやえんじ色ラベルや色々あるけどそれぞれが美味しいな〜
西武池袋店で購入
吉野杉樽で休んだ酒
花巴 水酛純米 直汲みにごり
→ お初です。前から気にはなっていた「水酛」。まず、開栓には少しだけ神経を使います。スクリュー栓を少しずつ開け締めしながら、ようやく一口。うん、意外にさっぱりした、大人の乳酸飲料といったかんじでしょうか。甘味はごく控えめで、見事な酸で切れます。これは有りですね。
花巴 山廃純米 無濾過生熟成酒
原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:70%
アルコール分:17%
〜商品説明〜
紀伊半島は、山深い立地ゆえに様々な発酵食文化が根付いています。「花巴」は、吉野の発酵食文化と共にある酒造りを目指す中、自然の淘汰と共存を意識した"酵母無添加"製法にたどりつきました。それは正に「酸を抑制せず、酸を解放する酒造り」。山廃・水酛・速醸という3つの製法が持つ、酸の表現を引き出し、酸っぱいのではなく、心地良い酸と旨味が同調した味わいです。ぜひ、酵母無添加の「花巴」がもつ、多種多様な酸の表現に触れ、新しい美味しさに出会っていただきたいと思います。
濃淳・バランスの良い酸味
鼻抜けが古酒の風味、個性が強いお酒だと感じる!
かぼちゃサラダに合う
まさかのアルコール度数21%!だいぶ癖が強い感じ。旨味やコクが濃いから少し燗につけると香りが開いてもっといい感じかも
甘酸っぱい
木桶仕込 樽貯蔵 山廃純米
恵比寿君嶋屋 720ml 2,500円
精米歩合: 70%
度数: 17%
樽貯蔵で黄色がかっている。味はほんのり熟成酒、紹興酒っぽいがそこまでではなくバランス良い。
花巴 山廃純米吟醸
無濾過生原酒
ほどよい酸味。
酒にごり、心はすむ。
心はずむ。
酒肆 番にて
山廃 純米酒
熟成感を感じ、綺麗な酸が印象的。
飲み進めると旨味が徐々に広がる個性的なお酒。
カラメル、濃酵、どっしり。
山廃四段 無濾過生原酒
原料米:吟のさと、山田錦、五百万石他
精米歩合:70%
アルコール度数:17度
ガツンとした飲み口が魅力的
樽丸 山廃
はせがわ酒店 GINZA SIX 720ml
3,960円
奈良県産契約栽培米100%使用
精米歩合: 70%
度数: 16度
みりん感あり、山廃のヨーグルト酸味は少ない?
酸っぱい
酸っぱい
花巴 水酛純米
発酵感がある香り。
クセがあるかなと思っていたが、意外と甘酸っぱく飲みやすいです。
新宿伊勢丹 1650円
んー。美味い‼️
けど…😀笑
花巴 山廃純米 無濾過生原酒
純米 火入れ
濃い味。山廃っぽい薫りはする。甘口。後味はきつくない。美味しいお酒です。
花巴
HANATOMOE NEW 火入
レモン水みたいな中に、米の旨味を確かに感じる。
山廃純米無濾過生原酒
とても主張が強い。
ぴりぴりする感じ。
南遷 オーガニック
山廃純米 無濾過生原酒
製造年月2021.4 500ml
2021年3月2日
SEKIYAで購入
花巴 山廃四段
¥1,650
◎甘口