
華鳩
榎酒造
みんなの感想
初しぼり※はなはと
純米吟醸無濾過生原酒
原料米:広島県産八反錦
精米歩合:58%
アルコール分:16.5度
透き通る香り
スッキリとした味わい、透き通る香りが鼻を抜け、爽やか喉越し。
サッパリした料理に特に合います。
どっしりした日本酒が好きな人には少し物足りないかもです。
広島は呉市 榎酒造 華鳩 貴醸酒の生にごり酒。日本酒度−58ですが、そこまで甘みは感じず酸味があり、上品な甘酒感が強いです。とにかく濃醇ですね。
やはり燗でしょ!
純米吟醸無濾過生原酒。非常に軽い口当たりで、且つ酸味がある。舌に当たるとシュワっとなる感じがあり面白いと思う。開封後に冷蔵庫で保管すれば、まろやかになるみたいです。
妹のお土産(≧∇≦)美味しく頂きました👍🏻
純米吟醸中汲み 汐と風(榎酒造株式会社)
産地:広島県呉市
アルコール:15度
日本酒度:+0.2
酸度:1.6
使用米:こいおまち76%、雄町23%
精米歩合:58%
酵母:熊本酵母
製造:2017.10
試しに4合瓶で買う。
常温一年熟成しているとのこと。
色はほんのり淡い黄色透明。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほのかな吟醸香。
口当たりは淡い酸味と甘み。
重さは感じさせず、軽やかな印象。
苦みはない。
おいしい。
若干物足りない。
そばとかに合わせると美味いかも。
たまに買っても良い一本。
ピルクルみたい!
大和屋酒舗別注、バランス感◯
8/20に飲みました。 広島は呉市 榎酒造 華鳩 純米吟醸 中取り 大和屋酒舗別注品。思ったよりは甘さ控えめで後からコクととも来る苦味がすっきり抜けて行きます。
Hana Colombe 27BY さわやか貴醸酒 白麹混合仕込 艦これ、三越コラボラベル。
驚きの日本酒度−54。甘口の白ワインを通り越してシロップのような味わい。ベタつかず飲みすいです。
酸味あり、しっかり^^
Hana Colombe 26BY さわやか貴醸酒 白麹混合仕込
日本酒度−59の甘さ、シロップのような味わいですが、ベタつかず飲みすいです。
辛口
榎酒造 華鳩 特別純米。杜氏自ら育てたお酒で醸したお酒だそうです。コクがありつつも綺麗な旨み。華鳩のお酒は、どれも綺麗な味という印象です。
にごりの貴醸酒
頂いた、広島は呉の華鳩 貴醸酒 生にごり酒。米をそのまま食べているかのような濃密さ。ただ、味わいはしつこさや嫌な癖のない甘みで、すごい。美味しい。
純米吟醸 無濾過生原酒 平成二十八年四月吉日しぼり
雑味の無いボリュームのある旨味。
にごり酒
メロンのような甘さと瑞々しさを感じさせます。にごり酒は少し苦手ですが、これは美味しいです。
広島は呉の榎酒造 華鳩 生にごり酒。口当たりは濃厚なにごり酒ですが、思った以上にサラッと抜ける味わい。若干、柑橘系の酸味を感じます。
こちらも頂き物。広島の呉の榎酒造 華鳩 純米吟醸 無濾過生原酒。しぼりたての華鳩!フレッシュで綺麗に酸が出ています。旨味たっぷりでゴクゴク行けます。美味い!
純米吟醸生酛。明日、榎酒造の酒蔵見学に行くので予習。
広島は呉の榎酒造 華鳩 特別純米酒。キレのある辛口。スッキリで淡麗な口当たりは料理に合わせるのが良さそう。
純米吟醸無濾過生原酒 初しぼり
広島・音戸の酒、華鳩!
「吟のさと」という米を使った
純米吟醸の無濾過生原酒!
華鳩は貴醸酒がIWCでも常連で
とても有名です!
冷で呑んだら…
コレは美味い!♪( ´▽`)
やはりこれは、ぬる燗でしょう
650/一合 だまや
牡蠣の昆布焼きと