
浜娘
赤武酒造
みんなの感想
『AKABU 中穫六拾生』
利田屋酒店 別注品
沖縄県 あるこりずも にて
『赤武 AKABU』純米酒
沖縄県 酒月にて
赤武 new born
名前負け。笑
ガス感は多少ある。
後は、そこそこ。。笑
純米吟醸 『AKABU 琥珀』
沖縄県 きち屋にて
赤武
嫌いじゃないし美味しくないわけではない
けど、純米酒のレベルは決まってこんなもん
と言いながら、3.5-4はつけたいです笑
AKABU 純米吟醸
うーん、ちょっと私には?
赤武 F NEWBORN。生酒は分かるんですが、吟醸なのか本醸造なのかは何処にも書いていません。
精米歩合が60%なので吟醸酒か特別本醸造酒なのでしょうが、特定名称酒の分類がどうであれ赤武は『美味しくないお酒は絶対に出さない』と豪語するだけのことはあるフルーティーでジューシーな美味しいお酒です。嫁もグピグピやってます。
税込2,640円也(酒のきたむら)
香りも飲み口も綺麗。
^_^
AKABU純米吟醸
味わい濃厚、コクがつよい味わい。
旨いけど、そこまで好みではないかな。
AKABU 極上ノ斬 純米大吟醸
生酒
赤武らしいフルーティではあるが、お米の味と若干の苦味も感じて、余韻が短い感じです。結の香を35%まで磨いたキレイなお酒です。
by SAKEトト
赤武 純米 火入れ
→ 久しぶりの赤武、火入れです。含むと、周波数高めの含み香の中に、若干の苦味あり。でも、最近呑んだ中では、やはり甘味強めの方ですね。
赤武 純米酒。
香りはかなりの麹の風味。
口に含んだ瞬間程よい甘さとかなりの辛さが感じられる。
後味はやや生酒特有のアルコール感が上がりつつ、キレのある辛さが続く。
余韻はない。
AKABU NEW BORN
甘めのお酒です。好きな味ですが、すこーし甘さが強めです。我が家の薄味料理には甘さが強すぎるから、外で呑みたいけど緊急事態宣言中。。。揃えてる店も知らないから。。。別のラインナップが呑みたいなぁ。
赤武のひやおろし。
AKABU SEA 2020 純米
アルコール度数:13%
使用米:吟ぎんが
日本酒度:非公開
酸度:非公開
使用酵母:非公開
精米歩合:60%
今年のSEAも
「心地よい爽やかな酸」は健在です。
大自然が創りあげた透きとおる
青い海(SEA)をイメージした
日本酒です。
青い空と青い海を想像してカジュアルに。
キーンと冷やして飲むのがお勧め。
伊勢五本店
赤武 純米 夏霞
→ 赤武の夏酒、初呑みです。口に含むと生酒のフワッと広がるファーストアタックが抑えられた、「火入れらしい」角の取れた穏やかな甘味と、キリッとした酸味が漂います。僅かに苦味もあるかな?価格を考えると悪くは無いんだけど、同じ火入れであれば、昨年呑んだひやおろしの方が良い印象。
AKABU 純米吟醸 山田錦50
冬祭!冬酒&冬肴2020IN代々木
飲み口ピリッとしてて、そのあとすぐほんのり甘味が来る
飲みやすい
赤武NewBorn 吟醸
新酒ということでした。確かに少しガスがありますが、フレッシュというより、新酒らしくないまろやかな味です。
おつまみ:鯛フライ
AKABU 純米吟醸 山田錦
兵庫県山田錦です。
フルーティさは、優しい感じで、山田錦の広がりをスッキリ感じます。
by SAKEトト
フルーティー
赤武
スッキリフルーティー
赤武
甘い感じだけどガツンとくる。締めにいい感じ。
純米酒
精米歩合60% アルコール分15度