
早瀬浦
三宅彦右衛門酒造
みんなの感想
特別純米ひやおろし ひと夏越え 夜長月
ベタ付かずスッキリとした口当たりなのに、しっかりとした米の旨味が広がり余韻に浸れる醇酒
香りも穏やかな米特有の香りで、料理の邪魔をしない
どんな料理にも合わせやすい食中酒
酒っぽさあり!でもちょっと抜けてる感あり??
日本酒単体で飲むと美味しいが、後味もコクがあり、まったりしていて、料理と合わせるのは微妙。
本生純吟
山田錦100パーセント
原酒
吟醸香りふんわり。
あとに甘みと原酒らしいしっかりしたアルコール感。
そこそこ辛口
早瀬浦 特別純米酒 涼み酒
雑味のうまさ。鼻に抜ける清涼感。★3.4
友人との会食にて。
純米 浦底(冬の酒)要冷蔵
55%
17度
+8
2018.02
酒のやまもと
1836円
スッキリ ¥400-
かなり奮発しました。
いままで、一升瓶しかなかった早瀬浦の純米大吟醸が4合瓶で発売されたようで、この機会に買ってしまいました。
福井の知り合いにかなり推されて買ったわけですが、個人的には梵の方が好きです。
ヨッコイシヨで一杯目に。若狭。
若狭の酒、特別純米、精米55%
特別純米酒 ひやしさけ
五百万石、精米歩合55%
生酒を半年間熟成させてリリース。綺麗な熟成。
香り豊かで、爽やかな味わい。
美味く作れている。
早瀬浦・浦底 ひなまつり気分のにごりー♥
純米酒 浦底 (冬の酒)要冷蔵
55%
17度
+8
2018.02
酒のやまもと
1836円
しぼりたて 冷やし酒
さっぱりしたお酒
純米規格酒の滓を集め、純米生酒にブレンドした、タンクの底の酒、浦底。以前飲んだ早瀬浦と比べると、非常にスッキリした印象。
純米 山廃仕込み。あっさり目。アルコール感のある後味
ビンがヌルヌルするのは、私がいけないの⁉︎
滑って怖いです。
香りは控えめ。
口当たりは、甘みと辛味が混ざる。
喉越しは、軽く。
後に残る旨味も、控えめ。
最後の辛味は、はっきり。
麹感もあり、良い感じなのに。
辛いだけの印象。
なんかもったい無い。
茗荷には、負けて無いのに。
早瀬浦 浦底
季節もの。来年はいいかな。
純米 五百万石 +7 5割5分
米旨きれい、のみやすー。
2016.03.05 わだつみさんで
さっぱり甘口 濁り酒
こくあり 香りおだやか
純米酒
純米酒の味だね。濃く辛い。7.8点