
春霞
栗林酒造店
みんなの感想
締めは切れのいいフレッシュな味で。
純米吟醸青ラベル
純吟らしく吟醸香が立ち、米の甘みを感じつつ、酸がスッ流す
キレ良くまろやかに膨らみがある
次は純吟無濾過緑ラベルへ
純米 赤ラベル
春霞の入口
口当たり、旨み、酸味、バランス良くまとまっている
これを基準に純吟青ラベル、純吟無濾過生緑ラベルを飲めば次のステージが開けるかも…
春霞 限定 瓶囲い 純米
春霞 純米大吟醸
東京の三月で閉めちゃうお酒のお店で購入。
秋田のお酒で美郷錦という聞いたことない酒米で醸したお酒。
冷蔵庫保存の冷やで頂く。
香りはほのかなようでしっかりと吟醸香。
飲むと旨味と酸味と辛味とかどんどんくる。
こりゃ美味い!
…が、温度が変わると辛味が目立つかなぁ?
熱燗を試してみたいが、どーなるかな?
野崎酒店限定品
赤ラベル 美郷錦 純米吟醸
ブルーラベル 八反錦 特別純米
特別純米酒 雄町 さすがに秋田の酒。コクと切れのバランスが良い。フルーティー感もある。ちょっと重いかな。
最後の星は半分。春霞 純米 無濾過生。無濾過の割りに案外サラッとしていたが、飲みやすくて美味しい。日本酒が苦手な人にも喜んでもらえそう。
今酔の友一人目。久しぶりの再開。米の旨味がしっかり醸し出されていて、時間と共に増してくる嬉しい奴。(^o^) もっと育ててジックリ味わいます。これ楽しみ。(笑)
春霞 特別純米 雄町 火入れ
これはよかったです。
好きな感じの旨味と
さっぱりした酸味。
好きです。
野崎酒店限定純米吟醸
間違いない吟醸で
春霞は吟醸酒の申し子!
キレと深み、香りと絶妙なバランス。1600円。
後日。悪くないけど凡庸になってしまったイメージ。。
昨酔の友二人目。これも酒屋さん限定品。(^^) スイッと喉を通っていくのが嬉しい。(^^) でもこの酒屋さんも閉店されるとか。(T_T)(T_T)
栗林純米ブラックラベル火入れ
亀山酵母の特徴なのか後味に僅かな花の香りが残り、いわゆる「酒」感が消えてイイ感じ。ところで、このコメントを書くのに2合くらい飲んじゃいました(笑)。
霞うすにごり生Summer Misty。見た目もラベルも涼やか。米の甘さが前面に出ているにも関わらず、後味爽やかです。
栗林(りつりん)イエローラベル 純米生
アルコール分16度
精米歩合60%
原料米 美郷錦
酵母 亀山酵母 蔵付分離
2014.8.5開封
くりばやしありますか?と思いっきり聞いてしまったお酒^^;
旨味、甘みたっぷりで後味はほんの少し苦味を感じつつ切れる。美味い!
酒販店の方が言っていた通り、綺麗なお酒。
8.9
いい感じ!甘みが増しました!
マスカット風味。栗林だけど(笑)
切れのよさは健在。
8.11
最後の一杯。
丸くふくよかになった感じ。旨いです^_^
純吟
栗林 イエローラベル 美郷錦
(7/7 開封)
注ぐとバナナ系の香りが漂う。口に含むとライトだがトロリとしたタッチで甘みがやってくる。苦味もあるのだが、後に辛味が残らないのが良い。しっかりとした味わいをストレスフリーに楽しめる良酒。
八反錦火入れ純米
柔らかくスッキリしたふくらみがうまーい
春霞 純米吟醸 霞 うすにごり生
summer misty
純米を冷で。
純米吟醸 無濾過生
秋田酒こまち
精米歩合50%
アルコール度16度
酵母 亀山酵母
製造年月日2014.2
NEXT5さんの酒蔵。
酸味あり、旨味あり、好みです♥️
無濾過生酒。口当たりが甘く、余韻を残す♫ 酒のみで楽しみたい。
純米吟醸 青ラベル
無濾過生
スッキリしてて飲みやすい。少し酸味が強いかな。やっぱり秋田のお酒は美味しいねぇ。
今宵の友四人目。今宵の中ではバランス取れた人。程よい旨味が心地よい感じ。(^^)