
日置桜
山根酒造場
みんなの感想
桑名のなな色さんにて。
生酛玉栄 純米酒
玉栄100% 精米歩合70%
日本酒度+13 酸度3.0
蔵付き酵母
燗しかない。熱めが良い。今右衛門だと強すぎる。薩摩切子とか浄法寺とかが良い
山滴る 特別純米酒
山眠る(純米しぼりたて生原酒)
すっきり酸味
山眠る(純米しぼりたて生原酒)
玉栄、精米歩合70%
すっきり酸味ほのかな甘味
日置桜 本懐盃
生酛純米酒
原料米 玉栄100%
精米歩合 70%
日本酒度 +10.9
酸度 2.4
生酛純米 本懐の盃 玉栄 精米歩合70% 蔵付き酵母 日本酒度+10.9 糖度2.4 アルコール度13度
アルコールが厳しくないけど熟成が効いてるから燗で呑むとゆったりとして良い。
玉栄
麹あり
淡麗
刺身は違う
日置桜 純米吟醸 伝承強力
辛口。キレ ★3.7
鳥取県鳥取市
八王子「やじきた道中」にて頂く。
米の味がする。
日置桜(ひおきざくら) 純米酒
生酛強力
家呑み
生酛全開のお酒。色は黄色味強く、乳酸の香り。
燗にしても、それほど濃くない香り。むしろすっきり。味わい深い酒。
日置桜(ひおきざくら) 純米酒
酒肴庵 仁笑門
日置桜(ひおきさくら) 特別純米酒
山滴る
酒肴庵 仁笑門(鹿嶋)
普段飲む物よりコクと旨味がある。
+10.1の日本酒度だが、旨辛の印象。
日置桜 特別純米 「山滴る」
→ 昨年に引き続き、2度目です。今年の日本酒度は+10とのこと。昨年より酸味を強く感じますね。まあ、じっくり呑みます。
純米吟醸 CANON。日本酒度+10.1、らしい辛さ。もう少し甘味が。
純米玉栄は日置桜のスタンダード酒みたいですが、令和2BYで少し寝かしてからの出荷だからか熟成を感じさせる色と香りがします。
日本酒度+10.7の大辛口だけあってキリッとした辛味とこれでもかと主張する酸味が最後まで続く味わいでしたが、開栓後3週間も経つと甘味や旨味が乗ってきて美味しくなりました。日置桜は日を置いて桜が咲くというのは本当でした。
税込2,695円也(地酒の奥広屋)
山眠る純米しぼりたて生原酒玉栄
酸味お米インパクト
日置桜(ひおきざくら)山眠る
純米しぼりたて生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
山眠る
里山の兎の足跡が点々とする景色かな
酒名と味わいと思い出の景色が肴
と言う新体験
今夜は燗酒祭②
生酛玉栄
ラベルのオススメに従って、とびきり燗で
コクと、酸味と、旨み
穏★☆☆☆☆華
甘☆☆☆★☆辛
淡☆☆☆★☆濃
軽☆☆☆★☆重
日置桜 青水緑山 純米吟醸です。3杯飲み較べセットで頂きました。ところが、この3種類の味が非常に良く似てて・・・。もう酔ってしまって判別出来なかったのかな?淡麗辛口で、吟醸香穏やか、フルーティ、甘味有りと言う感じ。3種類共に山田錦を使っているのが原因かな?強いて言えば3種類の中では一番クリアーな感じでした。
麹の月、雲と空
酒亭 穂椋(新橋)