
廣戸川
廣戸川酒造
みんなの感想の要約
廣戸川酒造の廣戸川の日本酒は、風格が感じられるイマドキ寄りの味わいであり、ブレていないと評されています。香りは甘い白桃のようであり、口当たりは滑らかで旨味があり、軽いフルーティーさを感じるとともにキュッと効いた酸がアクセントになっています。口開けは優しい甘味があり、後味は涼しげで口当たりが良いと言われています。甘みと酸味のバランスが良く、柔らかな印象の甘みが濃密に広がり、旨味が感じられると評価されています。にごり生酒であり、グビグビ飲める一番好きなにごり酒として人気があります。
みんなの感想
特別純米
精米歩合55% アルコール15%
口に含むとふんわりと優しいバナナのような香り。すっきりした飲み口ながら、口の中で米の旨みがひろがります。バランスがよい。
特別純米 夢の香
4.3純大 口開け4.4 フレッシュマスクメロンジュース🍈
純吟 雄町 火入 口開け4.3 生並みに美味い
2月に購入したものとは違います。純米大吟醸酒、米の甘味、爽やかな飲み口は最高ですね。
特別純米酒
精米歩合55% アルコール15%
口に含むとふんわりと優しいバナナのような香り。すっきりした飲み口ながら、口の中で米の旨みがひろがる。バランスがよいため飲み飽きず、食中酒としても最適!
特別純米
精米歩合55% アルコール15%
上立ち香は穏やかですが、じっくりと嗅ぐとメロンや白桃のような、なんとも良い米由来の甘い香りが漂ってきます。派手ではないですが、丁寧な造りをしている純米酒ならではの心地よさ。
福島市内の飲み屋さんは安くてなんでもある
廣戸川 特別純米
開栓と共にほんのりメロンな上立香から程よく優しい甘旨味。旨いっすね〜❗️お米の旨味たっぷりな食中酒❗️これは食事に寄り添いそう❗️😊
リスペクトされてる「飛露喜」イズムも感じますよ〜😁
コスパ最高、我が家の常備酒に決定〜🤣
特別純米とは思えないぐらい美味い
バランスよいお酒
ほんのり甘くかおりもある
特別純米
バランスとっても良く、少し甘い系
久しぶりに飲んだけど良いお酒。
純米吟醸
廣戸川 純米にごり 生酒
純米吟醸。
米の香り満開。
清澄度高く透明、
飲み口は、バランス良く甘さ酸味が
鋭く。喉越しあっさり。
廣戸川は何でも美味い🍶´-
スッキリ
甘い
純米 にごり 生酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.12 1,760円/720ml
1月19日開栓、R5BY新酒&にごりシリーズ。上立ち香はやや甘爽やか。先ず、おりからの発泡。次いでドライ系で甘旨味。若干の苦味で旨い。1月21日完飲。
4.5
にごり純米
確かにこのにごりは美味い‥素晴らしい。笑
甘味から入って、うっすらと苦味。
苦味がうっすらなくらいがちょうどよくて、甘味を引き立てる感じ。
ちょっとカラメル感。
かなりうまい。
一泊水成と飲み比べたが、一泊水成が霞むくらいうまい。
正月🎍飲み比べ(実家編)
親戚で正月料理を皆でワイワイ
しながら楽しむ為に用意した3本を開栓していきます🤗
①鍋島 New Moon
②くどき上手 新酒しぼりたて
③廣戸川 純米にごり生酒
④信濃鶴 初しぼり
こちらは③
中々入手困難になって来た😅
親族みんな飲んだ事なく、
飲んでみたいとリクエストあったので持参しました。
今年も良いですね!
ガス感も有り、にごりではやはり
上位に食い込む味わい。
みんなにも高評価でした。
購入額 ¥1760(720ml)
にごり
カルピスソーダ
にごりなのに飲みやすい
甘味はそこそこ。苦味とキレがいい。
にごり感ないくらい軽やか。
味軽くて
最後に鼻に抜ける感じ
少し苦味はあるけど飲みやすい
福島飯坂温泉
摺上亭大鳥の日本酒飲み放題プランにて
純米大吟醸
飯時マムにて
水のようにスッキリで美味しい
今年も無事にGET出来ました。
秋酒のど本命。
廣戸川の秋あがり👍
もう買えるなら、迷う事なく
一升瓶で🤭
ひやが良いのは分かってるけど、
まだまだ残暑で暑いのでキンキンに冷やしてまずは試してみました。
これはこれで美味しいです。
あえてゆっくり飲んで、温度帯を上げてやると・・・、はいっ味が開いて来ましたよ🤗
やっぱり常温ですね!
もうこの日以降、セラーに入れず
クローゼットの中で待機です。
秋あがりならではの円やかさ。
そして優しく旨味たっぷりの味わい。
間違い無いこの時期の逸品ですね。
購入額 ¥2860(1.8L)