
日輪田
萩野酒造
みんなの感想
日輪田山廃純米ひやおろし。五百石100%だからか単純に旨い。山廃らしいコクもあり、香りもよい。日輪田は結構スルーしてただけに予想外でした。お見それしました。
第一印象 結構甘い
後味 少し広がる、苦味あり
冷酒、大金星
日輪田 山廃純米
夏酒として、山廃は重いかな?と思っていただいたら、とても爽やかでコクはありながらもスーッと飲みやすい。
冷やして食事のお供にも最適!
山廃純米大吟醸
じんわりと旨味、甘味が来たのちに香ばしさあり。飲みやすいけど山廃。うまい。
昨酔の友二人目。今年のDATE7主管蔵の醸しを比べたくなるのは自分だけじゃない筈(笑)。個性の酸味がより強く醸され、旨みもしっかり。DATE7よりはシャープなイメージ。(^O^)v
山廃純米酒 向日葵ラベル
開栓から4日め。ナッツ香からバナナ香へ。アタックは酸度1.8の強めの酸が来て濃醇❤️程良い苦味で締める。アルコール感は消えました。全然違うお酒になっていたのでご報告。こちらが好み。下は開栓初日。因みに日輪田は「萩の鶴」の山廃部門です。
お暑うございます。こんな時はキレの良い夏酒ですね。こちらのお酒の特筆すべきは香り。香ばしいナッツ系の香り🥜私、初めて出会いました(笑)含むと最初に甘みが来て強めの酸、アルコール感でキレる。ん⁉︎ウイスキーっぽい流れ。試しに氷を落とす。ひゃっこくて旨甘みもしっかり感じられて美味しい。原料米は五百万石。淡麗のイメージがあるのですが、ラベルの通り元気なお酒😀
「日輪田 山廃 純米吟醸」一口含んでその旨さにちょっと驚いた。シットリした旨み、甘みが心地よく広がります。じっくり飲みたいヤツです、これは。
今酔の友。スプラッシュの肩書き宜しく、注ぐとシュワシュワ。(*^o^*) 酸味と旨味、少し強めの苦みがバランスは、正に大人の食前酒。ヽ(^o^)丿 宮城地酒の斬り込み隊長。o(^o^)o
山廃純米吟醸 生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.4 1944円/720ml
4月26日開栓。某酒販店の頒布会で購入。上立ち香は爽やかなもの。口当たりは丸みとサラッとした感じの中間。味わいは先ず酸っぱ甘味からジワジワと苦味に変化。背景の旨味も感じられる。2日目以降、山廃らしい旨酸っぱ味が感じられる。4月27日完飲。
日輪田 雄町 山廃純米生原酒
日輪田 雄町 山廃純米生原酒
第20回 若手の夜明け2017にて、今回はオマチストとして、「雄町」を中心に選んでみました。
これ、宮城県栗原市のお酒だったのね✨もっと味わえば良かった。。。確か辛口を出してほしいと言ったら店主がこれを出してくれた気がする…覚えとらん。。。in酒嚢飯袋(目黒)
銀座、君嶋屋で、冷で頂きます(^_^)
山廃純米大吟醸
雄町 山廃純米酒
うまし
純米 美山錦。燗で映える酸味、旨味の後に苦味と辛味が追ってくる。ほっこりする味わい。
「日輪田 山廃純米吟醸 無加圧直汲み」ジワ〜っとくる旨みでじっくりと飲めるタイプです。
ひやおろし 純米吟醸
日輪田 雄町山廃純米酒
雄町っぽさはあるけどサラッと飲みやすい、常温でもいけるお酒
東京駅グランスタ、長谷川さんで購入。駅呑み。向日葵ラベル。夏らしく、サッパリ辛口、フレッシュな炭酸感。薄濁りです。美味い!
日輪田 雄町 山廃純米酒
☆日輪田 山廃 純米吟醸:
山廃っぽくなくて、好き。
ほんのり甘み。
しみじみ飲める。
日輪田 山廃純米吟醸 山田錦
口に含んだ瞬間、山田錦ならではの米の甘み、ほどよい酸とキレ。バランスが良いお酒です。
山廃純米生原酒 美山錦 65%
セキ