
日輪田
萩野酒造
みんなの感想
2024年7月30日紬季にて。
日輪田 生酛純米 生原酒
→ 安定してます。生酛になる前から「乳」な感じのある日輪田でしたが、ここ最近、むしろ生酛なのに生酛であることをあまり感じない気がします。とても呑みやすい旨酒です。
日輪田 生酛純米 秋あがり
→ 久々、日輪田です。ファーストアタックは、とてもクリアな味わい。ミネラリーな中に若干の穀物感、これは生酛由来かな。うん、美味いです。
日輪田 ひまわりラベル
→ 気付けば4年ぶりの購入でした。つまり、生酛造りになってから初の「ひまわり」です。
含むと、火入れらしい角の丸みと同時に、好ましい艶を感じます。それほど生酛は感じませんが、なかなかに美味いですね。
美味い。雄町の大吟醸と思う
生酛純米生原酒
酒米:吟のああろは
アルコール分:16度
精米歩合:60%
濁り酒で雑味があるがバランスは非常に良い
生酛純米酒
生原酒
後味が苦味残るけど飲みやすい
にごりの感じがある
日輪田 生酛 純米生原酒 60% 16度
吟のいろは(宮城県産米)
アタックはおだやか。
お米の味わい、甘み、旨味がきてから優しい乳酸を感じる
余韻も短くサッと切れつつ酸味を最後にも感じる。
生酛って力強いイメージだったんだけどこのお酒は全体的にとにかく優しい。原酒なのにアルコール感、辛さを感じさせないのが不思議。飲み終えた後に酔いが来るので逆に危険かも(笑)
タイプ和酸 甘2旨2酸2
生酛 しぼりたて 純米生原酒
60% こうぜん
生酛 純米雄町
フルーティなちょっとにごり。うまい。
生酛 純米雄町
スッキリ
日輪田 生酛 純米雄町
精米歩合60%
Alc.16°
やさしい米の味わいと控えめな香り。でも、旨味香り酸味のバランスがとれていて旨し。
七蔵で購入。
生酛 しぼりたて 純米生原酒
原料米:五百万石
精米歩合:60%
日本酒度:+4.5
酸度:1.8
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:ー
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2021.02
日輪田 生酛 純米雄町 宮崎県
濃いめの旨味を乳酸系の酸味が中和して、爽やかな後味だけが残る。
生酛純米酒 超速瓶燗1回火入れ。濃く、しかもお酒らしさがぐいっと来るのに、それに果実的な味わいがかぶさってくる。不思議な感じ。
生酛純米
生酛純米雄町。連続リピート。安定の濃厚甘口。
生酛純米雄町。甘さが際立つ濃厚スッキリ。これはおいしい。
生酛しぼりたて純米生原酒。
爽やかでメロンの様な味。若干発泡感あり。
雑味無くキレが良い。
日輪田 山廃純米雄町 火入れ
→ 生酛造りに一本化された萩の鶴さん。私の大好きな、日輪田の山廃雄町は、蔵の在庫限りということで購入しました。火入れなので生の躍動感は無いものの、角が丸くても素敵な酸が健在で美味いですね。
生酛しぼりたて 純米生原酒
生酛 しぼりたて 純米生原酒
日輪田 生酛純米 しぼりたて
→ 今季から「生酛」に一本化された萩の鶴さん。私の大好きな日輪田はどうなのか?期待と不安を込めて購入。ファーストインプレッションは、周波数が少し上がったかな?という印象。そして、少し濃さも感じます。が、店主は「軽やかになった」と仰っていたので、まだ様子を見たいと思います。総じて、日輪田が好きな人は間違いなく気にいるかと思います。