
富久長
今田酒造本店
みんなの感想
新橋の牡蠣小屋でのオフ会での持ち寄り。S傳さんお勧めの牡蠣のための日本酒。レモンをイメージした酸味の強い口当たり。喉奥でほんのりと甘味を感じる白ワイン的な味わいにすっきりとした後味。面白いお酒だとは思いますが、好みのテイストではないかな。
バランスがいい
美穂 無濾過本生 純米吟醸
富久長 八反草 純米吟醸
生酒
おりがらみ 下におりがある。
若干黄色 香りが良い
キレがいい
酸味がある。最初が甘く後が辛く感じた。
ひやがおいしい。おかんも試してみたい。
富久長 ハイブリッド酵母純米酒
酒米山田錦(広島県産)
精米歩合75%
日本酒度+4
酸度1.6
アルコール度数14度
8/20に飲みました。広島は東広島市安芸津町 今田酒造 富久長 辛口夏吟醸プラスX。全体的に抑えめというか控えめな印象ですが、じんわりと甘さが広がって来る。スロースタート的な旨味。
富久長らしさを、残しつつ、スゥ〜っと入ってくる。どんな料理でも合うと思う。
日本酒というよりは白ワインみたいだけどワインではなくやっぱり日本酒かな? と思うそんな感じの日本酒です。
ラベルが良い。内側にも絵柄があって見てて楽しい。海中のイメージか?
飲んだ後、味が広がるような感じ。酸もあり旨い。
広島は東広島の富久長 ひやおろし 純米吟醸 秋櫻。熟した旨味でキリッとした後味もあります。 12/4
無濾過本生 純米吟醸 美穂
甘味もあるが、酸がしっかりしていてスッキリしている。
広島は東広島の富久長 ひやおろし 純米吟醸 秋櫻。熟した旨味でキリッとした後味もあります。
純米酸味 八反草75 精米歩合75% アルコール16% 米の炊いた香り?うまみ充分な飲み口。つまみとあわせて。
美穂
純米吟醸
3.5
富久長 白麹純米酒 海風土(シーフード)
スパークリング
テスト販売時のもの。
白ワインのような酸味が、魚や貝に合いました。
500ml 約1000円
今田酒造 富久長 辛口夏吟醸プラスX,。プラスXがなんなのか飲んでも分かりませんでした。。がっつり冷やして、キレと喉越しを楽しむも良し。杯を重ねると米の旨みもじんわりと広がって来ます。三浦仙三郎の遺した百試千改がモットーのお酒みたいです。
今宵は、今田酒造さんの「富久長 辛口夏吟醸 プラスX」をいただきます。
キリッとした飲み口が酔いです。
しっかり
島田商店
辛口夏吟醸プラスX
つくしの子。
純米酒 海風土
まあまあ
酸味。舌がピリピリ❗
「海風土 シーフード 」スッキリしてるけど、後味にほのかな甘み?
富久長 山田錦 純米吟醸
無濾過本生原酒
広島で唯一好みのお酒
ただし必ず生であること
辛口特別純米 鼓。スッキリ辛口で食中酒に最適。