
たかちよ
高千代酒造
みんなの感想の要約
新潟県の高千代酒造の日本酒「たかちよ」は、おりがらみや無濾過生原酒を中心としたラインアップで人気があります。フルーティーな香りと甘みを特徴とし、果実感やフレッシュさが楽しめる味わいが多く、飲みやすさもあります。特に、柑橘系やチェリー、グレープなどのフルーツモチーフが感じられるラベルもあり、それぞれの酒に特徴的な香りや味わいが楽しめる点も魅力です。また、一部の酒では新潟県や青森県など地域の酒米を使用し、バランスの良い酸味やキレのある口当たりが楽しめるという特徴もあります。
みんなの感想
扁平精米 無調整おりがらみ
注ぐと振ってないのにうすにごり。
粘度が高いのかおりが細かいからか全体的に濁っている感じ。
含むと米の甘味を少し感じた後にイチゴ系の酸味。そして辛さが後からくる。
美味しいけどもうちょい甘味ある方が好み。
南魚沼のふるさと納税返礼品でした。
ハロウィンラベル
購入店:伊勢五酒店
入口は甘さ、途中アルコール感強く、後味は辛口。
キレがいいので食事にも合う。
開栓は全く問題ありませんでした。
上澄みから。
ほんのり甘くにごり特有のコメの香り。
少々なガスと滑らかな質感。
甘味が広がりスーッとキレます。
比較的コクある甘味と仄かな酸苦と思ってたより強めな辛味な余韻です。
撹拌します。
上澄みの質感からミルキー感が増し全体的に若干ドライになる感じです。
グレープ感はあまり感じませんでした。
たかちよ
うすにごり活性生
Spark
扁平精米
無調整活性生原酒
マスカットの果実味が広がり美味しい。
無調整 おりがらみ
黄金がかった色
美味しいです。
SEVEN 無調整 生原酒 おりがらみ本生
たかちよ CUSTOMMADE t812 オレンジラベル
扁平精米 無ろ過 生酒
厳選中取り
氷点貯蔵
custom made
アルファベッドと同様に、淡麗辛口揃いの新潟酒では、逆を行く平仮名たかちよ、久しぶり購入。
氷点貯蔵のオレンジラベルは、パイナップル系のジューシーな旨味でした。
ひらがなたかちよは、久しぶり。丁度メロンの時期なので、SEVENを購入。
チリチリガスとオリのジューシーさとたかちよの中でも夏寄りのグビグビ系です。
マドラスチェック OMACHI70
ジューシー
キレ良し
まったり濃くあり
限定品 無調整夏生原酒
Summer Blue
新しくオープンした、鳥将で。
たかちよ SEVEN おりがらみ
【アルコール度数】16~17%
【日本酒度】非公開
【酸度】非公開
【アミノ酸度】非公開
【使用酵母】非公開
【精米歩合】純米規格
メロンを思わせるフルーティーな香りで、たかちよシリーズの中では
比較的スッキリとしたジューシーな
旨味が心地よい味わい。
後味の爽やかなテイストがキレの良さを感じさせます。
伊勢五本店
たかちよSummer Blue
爽快甘い
2020/6/20
正に、パインアッポー アッポー パイン!ちょっとシュワシュワ!
気になって買ってしまった‼️
59Tajachiyo 純米吟醸 出羽燦々 透明感があり、クリアで旨味と甘みが一体になった感じ。飲み口もら飲みやすく、美味しい。
旨い。甘い。風の森シュワなし的な
Takachiyo 59(極) SEASON2 赤色活性にごり ロゼ
赤色酵母の美しい見た目に寄せているかの様な甘みの中に、いちごの様な酸味を感じ、強めの発泡感がスッキリとした喉越しを楽しましてくれる。
新潟は南魚沼のジャパン。
やっぱり、たかちよ最高〜
この手が苦手な人はいるのだろうか。
美味い!
どしっとしてるけど、サッパリ??
うまく表現できませんがとにかく飲みやすい^ - ^
59Takachiyo 森のくまさん 無調整生原酒 純米吟醸
桃色 活性にごり あるひぴんくのくまさん