
鳳鳴
鳳鳴酒造
みんなの感想
丹波篠山 田舎酒
純米吟醸 生詰原酒
新酒しぼりたて吟醸酒
旨味はあるけど、しっかり重めの味。
かなり甘い。
熱燗にむく酒。新亀タイプ。
冷やで飲んではダメ
鳳鳴 吟醸酒 冷やおろし
2022/1/11 @自宅 体調○
熟成させたような香りと味わい
色もけっこう付いている
もう少し旨さがえるとなお良い
クセが強い
鳳鳴 新酒 しぼりたて
純米生酒
兵庫県丹波篠山市
冷酒
あっさり甘み
米の旨味
とやや酸味
ぬる燗
ややカドが
たつような
辛さがひき立つ
にごり酒
鳳鳴 純米酒 ひやおろし
鳳鳴酒造
兵庫県丹波篠山市
冷酒
酸味、旨味
甘みは少ない
酒蔵訪問第三弾 鳳鳴酒造
勝手に酒蔵探検で楽しかった。ひやおろしは今回、試飲無料でした。試飲の予想通り、冷酒星ニ、ぬる・熱燗星四弱で星三です。もう一本買ったので。。。
鳳明 純米吟醸 生詰め原酒
甘酸っぱくしっかりしたお酒。
度数が20度もあったみたいてすが、
気づかなかった。
鳳鳴
純米新酒しぼりたて生原酒
鳳鳴酒造
兵庫県丹波篠山市
淡麗辛口
旨み
アルコール強い
爽やかな喉越し
ラベルには、大いなる田舎丹波篠山で酒作り二百十余年。どっしりとした田舎酒、ふくよかな香り、深いコクとある。使用米は杜氏の夢というもの。しっかりした飲みごたえだった。
田舎酒 純米 ひやおろし
力強くどっしりとした田舎酒です。しっかりとした香りとボリューム感のある深いコクと味わいが最大の特徴
まあまあ辛口で飲みやすい感じですが特別においしい感じはない。
丹波篠山 田舎酒 吟醸 生詰め原酒
原料米:丹波篠山産杜氏の夢
精米歩合:60%
日本酒度:+6
酸度:1.3
アミノ酸度:1.0
アルコール分:17~18度
使用酵母:ー
醸造年度:ー
製造年月:2016
夢の扉
音楽を聴かせて作ったらしいです
楼蘭
丹波の黒大豆から作ったお酒
鳳鳴田舎酒純米
ガッツリこってり濃厚
丹波杜氏のお膝元丹波篠山の地酒。
田舎酒というだけあってどっしりとした印象。古き良き昭和の面影を残す城下町のイメージにぴったり合います。
次回は純米吟醸を飲んでみたい。
純米酒 篠山城 アルコール15% 精米歩合65% の丹波の酒 スッキリして飲みやすい
兵庫の鳳鳴 丹波篠山田舎酒 純米。どっしりとした味わい。米の味なのかな?ちょいと癖があります。
純米吟醸
佐伯俊男の風雲剣鬼伝シリーズ、剣神武蔵(名酒センター限定ラベル)
すっきり辛口。キレが良くお米の味がします。