
蓬莱
渡辺酒造店
みんなの感想の要約
岐阜県の渡辺酒造店の日本酒「蓬莱」は、多くの口コミから以下の特徴が分かります。
- 自然発酵蔵で作られた「蓬莱」は、ひやおろしや特別純米などさまざまなタイプの酒があります。
- 香りは控えめでフルーティなニュアンスがあり、口当たりは軽やかで滑らか。甘さや酸味もあります。
- 一部の酒は岐阜県の特産品や天然水を使用しており、特定の地域に由来した特別な品質が感じられます。
- 純米吟醸や純米大吟醸など、上品で濃厚な味わいの酒もあります。
- 一部の酒は限定品や季節限定で販売されており、評判も高いようです。
- 飲みやすいお酒であり、価格に対して高い評価を受けています。
みんなの感想
渡邊一番酒
スッキリ旨味あり
蓬莱 吟醸です。お土産で買ってきたものを開けました。飛騨のお酒としてはかなりスッキリ淡麗なお酒です。辛口なのにやわらかい感じ。ひだほまれと言うお米で出来ています。自分には良く判らないけど、また飛騨を感じることが出来ました。
飛騨蓬莱 純米吟醸です。 引き続き飛騨のお酒です。ひだほまれと言うお米を使った少量仕込みで、航空会社のファーストクラスに出されるお酒・・・と言うふれこみで頂いてしまうと、何となくヒイキメに感じてしまいなんとも美味しく感じてしまいますが・・・。でも、他の飛騨のお酒と較べるとかなり淡麗で、辛口で、それでいてやわらかい感じのお酒です。これがひだほまれの味か~なんてことは全く判りませんが。
落ち着いた香りに優しさがある。
呑むと後ろから優しく抱きしめられるような優しい味わい。スッと引く旨み
新酒しぼりたて吟醸生原酒
精米歩合 60%
ひだほまれ W
蓬莱 ◯搾(まるしぼ)タ号No.7
生原酒
精米歩合:麹米65%、掛米70%
度数:19%
濃味、旨味多し
飛騨ほまれ
フルーティ、飲み口は軽く後に香りが立つ
酒米づくり研究会
精米歩合60%
飛騨ほまれ100%
色おとこ
甘い、フルーティなかおり
飲みやすい
🍶特別本醸造 岐阜県
醸造アルコールが添加してなければもっといい酒になってる🍶
蓬莱 ひやおろし 蔵元鑑査 無ろ過原酒: 浅い香りの爽やかテイスト
夏のにごり酒
W 愛山50 純米無濾過生原酒
ふくはら酒店
蔵元の隠し酒
辛口だがほんのり甘みコクがあり飲みやすい。「ただ辛いだけじゃない」という言葉通りだと思う。
人によってはうるさいかも。
精米歩合55%
日本酒度+5
W 赤磐雄町50 純米瓶火入
日本酒バル富士屋
蓬莱 新酒一番にごり: 柔らかいにごり
岐阜県飛騨古川、渡辺酒造店さんの、蓬莱 飛騨地区限定ボトル。
恐らく本醸造。
ピリッとした辛口ですが、濃厚な旨味もありますね。
辛め
利き酒会した時のお酒
こーすけのお土産
超限定 生原酒 幻とは、手に入らぬこと
ひやおろし
まろやか
味薄い?
酒蔵でお笑いを聞かせながら作る日本酒。実際効果がどのようにあるかは分からないが、晩酌にとても良いお酒。癖があり、後味が独特。
特約店限定品のW(ダブリュー)のひだほまれを45%精米した純米大吟醸無濾過生原酒を飲みました。鰹のたたきを肴に合わす。少し甘さとひだほまれのクセが少し気になるが上品な仕上がりになっている。丸美屋酒店で購入。
蓬莱 極上燗酒 仕込み水は「不老不死の水」冷やでもしっかりとした風味はあるも、やはり50℃熱燗で辛口が極まって◎
岐阜横丁にある渡辺酒蔵が運営するMASU BAR蓬莱で利き酒三種をいただきました。
「色おとこ」「家伝手作り」「にごり酒」
色おとこは吟醸酒らしく飲み口がスッキリした旨さ。にごり酒は米の旨さを感じる仕上がり、家伝手作りも辛口でスッキリした酒。三種とも飛騨古川の街並みとシンクロして爽やかな味でした。
岐阜のお酒。
辛さ控えめで透明感がある。