
松の寿
松井酒造店
みんなの感想
夢ささら
妊娠12週と3日目の副店長さんがラベル!
旨みやば!
純米吟醸 雄町 荒走り直汲み
酵母 K1401 度数 17度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 +3 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
5BY 6.3 2035円/720ml
5月5日こどもの日開栓。爽やかな上立ち香に丸い口当たり。先ず、ドライ辛口系でクリーム的甘旨味。そして強い酸味に若干のチリ感。強めの苦味で〆めて旨い。5月7日完飲。
純米吟醸 雫ラベル
飲み干す時にメロンのような芳香が感じられる。甘味はあるけれどもキリッと感もあるので、
辛口芳醇というイメージ
米は五百万石。同じ方法で作った別の米のお酒も試飲したが、切れ味がドライなのはこちらの方だった。少し温度が上がるとドライな味わいが引き立つような気がする。
松の寿・カップ酒🍶これも栃木にて、純烈のライブだった。それではかんぱーい‼️
山廃純米 五百万石
酵母 K1401 度数 16度
酒米 五百万の 精米 65%
酒度 +2 酸度 2.2 アミノ酸度 ー
4BY 5.9 1,540円/720ml
10月23日開栓。IWC2021純米トロフィー受賞酒の実質ひやおろし?微かに爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず、山廃の強め酸味と五百万石のキレで辛口感。一方で爽やかな甘味が下支えするとともに、旨味も十分。全体的にひやおろしぽく落ち着きが出て旨い。10月25日完飲。
松の寿劇場2023ver. 特別純米 秋という名のもとに
ふくはら酒店にてツレが購入
これ、ラベルあれですか?
バブル時代に流行ったドラマっすか??www
奥手の硬い系の梨かなぁ〜
白和えもだし巻きも刺盛も枝豆も合う〜( ꈍᴗꈍ)
ガーリックモツは若干負けるか?
1,650円(税込)
美味しいけど少々予算オーバーなので-0.5で〜
ツレはラベルが琴線に触れたそうで★5つだって
限定あらばしり
ほのかなバナナのような香りと甘み。口あたりはすっきりしていて飲みやすい。ていねいに作られた感じが伝わってくる。
純米吟醸 雄町 荒走り直汲み
酵母 K1401 度数 17度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 +3 酸度 2.2 アミノ酸度 ー
4BY 5.5 2035円/720ml
6月3日開栓。某酒販店の頒布会で購入。雄町シリーズ。ガンプラは水星の魔女のルブリスから。甘モワッと感な上立ち香に丸い口当たり。先ず、濃厚で強い甘旨味。そしてさらに強いヨーグルトぽい甘酸っぱさを感じさせ、適度な苦味で〆めて旨い。6月4日完飲。
純米吟醸 無濾過生原酒 夢ささら R4BY
純米吟醸 荒走り 直汲み 赤鬼別誂
雄町 55% K1401酵母 生酒
赤鬼
純米吟醸 荒走り 直汲み 赤鬼別誂
雄町 55% K1401酵母 生酒
赤鬼
雄町なのに、甘すぎない。
マスカットのようなフルーティーさ。
清澄度高く透明。
香り高い^_^アルコール臭
荒走りです。^_^
飲み口は雄町の微酸と旨味。喉越しスッキリ。^_^
劇場 2022Ver 秋という名のもとに 特別純米 美山錦 58% K1401酵母
フィレンツェサケ
ナツノコトブキ 純米吟醸 五百万石
無濾過生原酒 55%
フィレンツェサケ
ナツノコトブキ
純米吟醸生
@あさだ
松の寿 お蝶夫人 純米吟醸 夢ささら
精米歩合100% ALC15度
使用酵母:1401 日本酒度+3.0
酸度1.6
スッキリ辛口、ほのかに香る吟醸.優しく聞こえる牛の鳴き声
茅ヶ崎チロリ:20220630独り
純米吟醸 夢さらら
『お蝶夫人』
沖縄県 もつ焼き松井 にて
純米吟醸 HADEなMATSUKOTO R3BY 五百万石
入りはピリッと
後味はふんわり優しい美味しさ!
HADEなMATUKOTO 純米吟醸 スッキリ旨口!好きな味♪
なまこ酢と一緒に乾杯♪
純米吟醸 HADEなMATSUKOTO
酵母 協会1801号 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 ±0 酸度 1.7 アミノ酸度 ー
2BY 3.5 1760円/720ml
6月24日開栓。本日から青森出張。甘いバナナ様な上立ち香に若干の丸い口当たり。先ず結構な酸味にこれも割と濃いめな甘味。苦味は酸味に上書きされているのか抑制的で結構旨い。6月25日完飲。
HADEなMATSUKOTO
純米吟醸無濾過原酒 瓶火入
製造年月2021.4 蔵出年月2021.5
720ml
純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒。
香りは麹の風味が強い。
口に含んだ瞬間程よい酸味とアルコール感が感じられる。
後味は米の甘さが上がりつつ、辛さがかなり上がってくる。
余韻は香ばしい甘さが続く。
中々しっかりしている酒だが程よい飲みやすさがあって食中酒としてオススメ。