
松美酉
中澤酒造
みんなの感想
三ヶ月前にフレンチのランチのペアリングで出会い、もう一度飲みたいと思い購入。今夜はなんか飲みたい気分になり開けてしまいました♫出会った頃のように、イメージどおりの甘口ですが、私にはすっきりよりの甘口の飲み口。おつまみがハッピーターンしかなかったですが、甘口に甘口重ね(笑)NGではあるかと思いますので、閲覧のみなさんにはNG行動だったかもですね(^◇^;)
松美酉本醸造しぼりたて生酒。フルーティーな香りが口に広がる!これはやみつきになる酒です!
初購入。にごり。シュワシュワ。すっきり。
松美酉(まつみどり)夏純大
雄町100% 純米大吟醸酒
精米50% ALC14〜15
20211109茅ヶ崎カギサン酒店
松みどり 特別純米酒 2年熟成
純米吟醸 琴姫 丹沢名水仕込
アルコール分 14〜15度
精米歩合 55%
「淡麗・繊細な舌ざわりと、優しく上品な芳香」とあるが、その通り。
@中沢酒造
上品な甘さ。日本酒感も強くなくかなり旨い。
秦野の酒屋さんで!
松みどり 純米吟醸 若水
精米歩合 55%
アルコール分 16〜17度
使用米 神奈川県産 若水100%
爽やかな香り、米の旨み、そして喉越しに適度な辛さを感じさせてくれる
@中沢酒造
松みどり 純米吟醸 S.tokyo 白ワインのような、マスカットを感じさせるフルティーさと滑らかな口当たりと酸味がバランスよい。飲み後に感じる微かな苦味もアクセントで美味しい!
明日は在宅勤務。月曜日から開栓は、週末に松みどりの“営業さん”から受け取った、S.TokyoのPETILLANT◎
苦味もありつつ、全体的には甘酸っぱく、軽やかにすっきり飲める微発泡!とても火入れとは思えません(’-’*)♪
営業さんと三男のサッカー観戦をした日、三男が腕を骨折。翌日パパはぎっくり腰に。。。
松美酉の夏酒。丹沢の水は美味いのだよ。(わたしは丹沢水系の水道で育った)
とはいえ、初めて松美酉飲んだときは好みとは思えなかったんだけど今日は美味しい♪
松美酉 純米大吟醸 夏純大 フルーティな香りと米の甘みがしっかり感じられ、低アルでスイスイ飲める夏酒です
松みどり 純米吟醸 若水 生酒フルティーで穏やかな香りのなかで、米の旨味を感じる
温燗で
丹澤の地酒
松みどり 純米酒
精米歩合 55%
アルコール分 15〜16度
米の甘味も適度に感じさせてくれる、しっかりとした純米酒
純米吟醸雄町ひやおろし 口当たりスッキリながらもその後広がる旨み そこそこいい感じ
丹澤の地酒
松みどり 純米吟醸 秋あがり
精米歩合 55%
アルコール分 16度以上17度未満
ほんのりとした吟醸の香りと純米らしい米の旨味が感じられる逸品。
松みどり 純米吟醸 S.tokyo
松みどり 純米吟醸 S.tokyo 2020
いちごヨーグルトの様な甘酸味。マスカットっぽさも。低アル(14度以上〜15度未満)ながら満足感。酒単体で飲むとアフターにアルコール&違和感(妙な苦味)が残る。料理と合わせた方がしっくり。3〜4の評価(ギリ★4)。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
松みどり 特別純米 火入れ
酵母 協会7号 度数 16度
酒米 麹 山田錦 掛 美山錦
精米 麹 50% 掛 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.7 1650円/720ml
8月20日開栓。蔵元責任醸造限定流通酒。上立ち香は微かにバナナ様。口当たりは丸み。先ずドライ感に酸味。次いでクリーム的旨甘味。ドライ系辛口ぽいがベースのチリ旨甘味酒。最後は適度な苦味で〆める。8月21日完飲。
松みどり(純米酒)
スッキリしてて甘くない
松みどり 純米吟醸 S.tokyo 2020
酵母「Saccharomyces tokyo NAKAZAWA」にて醸造、111年前に発見された世界で2番目に古い酵母とのこと
ワイングラスでスワリングすると華やかなマスカットの香りが!
白ワインの様にフルーティーな風味の中にもしっかりとした酸味があり美味しい♪
鶏のチーズ焼きとハンバーグとの相性が◎
松みどり 純米吟醸 琴姫 丹沢名水仕込
適度な吟醸感あり、すっきり辛口風味純米酒と同じ精米歩合55%にして、酒米 足柄産若水100%、丹沢伏流水仕込の所以か、全く違った呑み口! #松みどり #中沢酒造 #神奈川
松みどり 純米酒
精米歩合55%の所以か、かすかな吟醸香あり。すっきり辛口で適度な米感もあり◎
55℃で燗をつけてもまた美味しい!