
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
まんさくの花は華やかな香りがあり、甘さや香りが感じられる日本酒である。一部の口コミでは力強い味わいや辛口などの特徴も言及されている。また、純米大吟醸や純米吟醸など、さまざまな種類が存在する。
みんなの感想
純米大吟醸 一度火入れ原酒 袋吊り
山田錦45%
穏やかな香りと、綺麗で澄んだ味!
美味い!
まんさくの花 純米吟醸生原酒 亀2016春
甘みがたちますが、スッと消え、なんとも心地よい(^^)
表現する言葉が思いつかないけど、後味がまたイイんですよー
まんさくの花 純米吟醸生原酒 ピンクラベル
香りはわりと控えめで、強くない酸味と旨味、甘みがいいバランスで口の中に広がる
。苦味がほんのりと残るまったり辛口な印象
非常にバランスいい、食事に合わせやすい
うまからまんさく・旨辛口純米酒(#^.^#)本当に辛いです。香りはほとんど無し、少しピリッとします。今まで呑んだまんさくの花とは、違う味わいです。しっかりした、ドライ感、これは何でも合う日本酒ですねd(^_^o)かんぱーい❗️
純米吟醸生原酒まんさくの花 爽々酒。微炭酸による爽やかな辛味と程よい甘さが夏酒らしい魅力を放ってるね。美味い!
まんさくの花 亀ラベル2016春 生酒
甘々なんだけど、嫌味がない◎
まんさくの花 凜風(りんぷう)。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はほとんどないがカラメルの香り。味わいは優しい甘味のあとに華やかな酸味とわずかな苦味がやってくる。含み香はそこそこ。余韻はあまりない。
食中酒向けのお酒だと思います。
違いにびっくりで楽しくて感動‼︎
秋田 日の丸醸造
まんさくの花
荒ばしり、中ぐみ、責めどり
飲みくらべ
昨酔の友三人目。愛山の甘味を程よく引き出した造り。逆に米の旨みをしっかり味わえるのかも。今シーズンの愛山の造りは、どの蔵も同じ傾向のような気が。(^-^)
からーい。思ったより辛いです!
うまからまんさく番外編 純米生原酒
まんさくの花・純米吟醸・吟丸・香り控え目、上質なキレ味、味が余り目立ちすぎない食中酒ですね(^_−)−☆
まんさくの花 純吟 山田錦 プレミアムエディション
あまり好きではない酒蔵だが、酒屋に言われて買ってみた。これは美味い。きれい系!
開けて3日目位がうまいかな!!
繊細な甘味と舌に刺さらない酸味。香りはほとんど感じられず。しっとりとした酒質が秋田っぽい。
まんさくの花・プレミアムエディション・責めどり・純米吟醸生原酒・責めどりが、一番クセがあるけど、これが美味い。なんか今年は、(責めどり)の本数がかなり少ないと、聞いていたので、嬉しいです。いやぁ.全て味わいが違う。ご馳走様でしたd(^_^o)
まんさくの花・プレミアムエディション・中ぐみ・純米吟醸生原酒・美味い・綺麗・今年も(^_−)−☆最高ですねー。
まんさくの花・プレミアムエディション・荒ばしり・純米吟醸生原酒・旨い❗️フレッシュ、このシリーズ大好きです。 二口目、味わいの違いを、楽しんでいます(^_−)−☆
まんさくの花、荒ばしり。フレッシュの一言。飲むと軽い発泡感があって飲みやすくて好きだなー
純米吟醸生原酒 爽々酒
香りはチーズのように濃厚な甘さ。
軽い酸味と舌先にまとわりつくキレイな甘味とのバランスが素晴らしく美味しい♬
まんさくの花 巡米吟醸 酒こまち。
横浜の某そば屋にて。冷酒で。
巡米となっているのは誤字ではなく意図的。月ごとに出荷するお酒の使用米が変わるというもの。詳しくは写真参照。
上立ち香はほとんど感じられず。味わいは酒こまちらしい優しい甘みと酸味が広がる。含み香はそこそこ、余韻はあまりなく後味は割と切れる。
食中酒としていつまでも飲み続けられそうなお酒です。
エラーのため再投稿。
蔵付分離酵母 二十番
純米吟醸
じゅわじゅわと発泡感強め!冷蔵庫内で四合瓶の蓋がふっとんでてビックリ😳
春限定 吟の精 一度火入れ純米吟醸原酒
2015.03.29
生感があり、最初はシュワシュワな感じ。甘みとフレッシュさが調和していて、フルーティ。おりも若干残るので、ミルキーな印象もある。ここの杜氏さんは吟の精が得意なんだって。そりゃうめぇワケだ。
口当たりはすっきりだが旨み強め。ふわり、後に引かない。4-