
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
日の丸醸造の日本酒「まんさくの花」は、愛山100%の酒米を使用した限定の純米大吟醸酒です。口当たりはやわらかく、フルーティーで華やかな味わいが特徴です。また、香りが高く、旨みや甘さは少なく、スッキリしていて、飲みやすい印象を持つ純米酒です。また、甘みを感じさせず、辛口ながらもスッキリとした構成で、糖質ゼロの飲兵衛の味方となるお酒として人気を集めています。
みんなの感想
うまからまんさくの花 特別純米酒 さっぱりしていて、飲み後のキレもよく、辛口のお酒です。キレキレなわけではなく、わずかに口の中でも広がる甘さのうまみも心地よい!
酒米は不明なれど、以前五つ星をつけた愛山の精米歩合70%に驚いた、まんさくの花巡米70を思い出す。負けず劣らずめちゃマイルド。
ちょっぴり酸味あり。いい仕事してる。
亀ラベルの純米大吟醸の新酒。こちらは金ラベルですね。華やかな香りとお米の旨味が存分に堪能できます。
あー美味い。実に美味い。香りの甘味はあるが、キレがれいい。美味しい。
純米吟醸生原酒 直汲み
純米一度火入れ原酒 ひやおろし
松坂屋酒売場にて購入
「メロンを思わせるような〜」とあるけど、シリシリ、えのきとほうれん草のレンチンおひたし、刺盛りの白身以外だとメロン消えるなぁ〜
まともにメロンなのは枝豆くらいか。
二口目はちゃんとメロンだから、食中酒には向かないのかも〜(゜-゜)
発売時期】 10月頃~
【原料米】 秋田県産秋の精
【原材料】 米(国産)、米麹(国産米)
【精米歩合】 70%
【アルコール分】 16%
【日本酒度】 -0.5
【酸度】 2.1
【アミノ酸度】 1.3
【使用酵母】 秋田酵母No.12
純米酒
@大川や
超限定
純米大吟醸 低温瓶囲い原酒
瓶燗一度火入れ
まんさくの花 杜氏選抜 ピンクラベル 純米吟醸 フルーティな味わいと奥の方に米の旨味と甘み、香りを十分楽しめます。喉ごしはすっきりキレよい。
【杜氏選抜ピンク】純米吟醸(精米歩合55%)、一度火入れ原酒、美山錦100%、日本酒度−1.5、酸度1.6、アミノ酸度1.1、アルコール分16度
亀尾仕込み
杜氏選抜 純米吟醸 一度火入れ原酒 特別限定酒 美山錦 R3BY
サッパリスッキリ
よーぐるしゅ 583円 アルコール7% マルミ北栄商店
まんさくの花 ひやおろし 純米一度火入れ フルーティな香りの中で、さっぱりした味わい。奥の方にメロンの味。渋みもなく、柔らかい喉越しですーっと飲めるお酒です
特別純米 生原酒 直汲み 限定品 秋田酒こまち
酒米「愛山」使用の純米大吟醸酒。上質な甘味が特徴の高価なお酒です。
愛亀ラベル
最後に少し渋さがある。
純米吟醸 生原酒 亀の尾
原料米】 岡山県産朝日
【原材料】 米(国産)、米麹(国産米)
【精米歩合】 70%
【アルコール分】 16.6%
【日本酒度】 ±0
【酸度】 1.7
【アミノ酸度】 1.3
【使用酵母】 秋田酵母No.12
サラッとのみやすい一杯目のお酒に◎
旨味は少ないが飲みやすいお酒
純米吟醸 秋田BOX
秋田県限定らしい。
多治見の吉田屋にて。
原酒の荒ばしり。
華やかだがやや発酵感のある吟醸香、舌でもやや麹感を感じ、喉では辛口、後にも麹が軽く残る。
美味いんだけど、不思議な味。
24時間で全体に麹感UP。個人的には直後のが好き。
純米吟醸生原酒 亀の尾
若干、漬物様の熟成香、まんさくならではのクリアな甘味と生ならではの飲みごたえ、心地の良い酸旨苦味。横手の酒は味噌、チーズなど発酵肴に合う。胡瓜の味噌和えなどが亀の尾にバッチリ👌