
まんさくの花
日の丸醸造
みんなの感想の要約
まんさくの花は、香りが華やかで甘さと辛さがバランスよく感じられる日本酒。口当たりはやわらかく、力強さもあり、甘めの味わいが特徴的。フルーティーな味わいがあり、切れの良い後味が魅力である。
みんなの感想
酒米「愛山」使用の純米大吟醸酒。上質な甘味が特徴の高価なお酒です。
愛亀ラベル
最後に少し渋さがある。
純米吟醸 生原酒 亀の尾
原料米】 岡山県産朝日
【原材料】 米(国産)、米麹(国産米)
【精米歩合】 70%
【アルコール分】 16.6%
【日本酒度】 ±0
【酸度】 1.7
【アミノ酸度】 1.3
【使用酵母】 秋田酵母No.12
サラッとのみやすい一杯目のお酒に◎
旨味は少ないが飲みやすいお酒
純米吟醸 秋田BOX
秋田県限定らしい。
多治見の吉田屋にて。
原酒の荒ばしり。
華やかだがやや発酵感のある吟醸香、舌でもやや麹感を感じ、喉では辛口、後にも麹が軽く残る。
美味いんだけど、不思議な味。
24時間で全体に麹感UP。個人的には直後のが好き。
純米吟醸生原酒 亀の尾
若干、漬物様の熟成香、まんさくならではのクリアな甘味と生ならではの飲みごたえ、心地の良い酸旨苦味。横手の酒は味噌、チーズなど発酵肴に合う。胡瓜の味噌和えなどが亀の尾にバッチリ👌
まんさくの花も色々なお酒だしますね(笑)限定品「かち割りまんさく」ロックで美味しいように濃口に仕上げた吟醸原酒です。
うまからまんさく スッキリでした。
うまからまんさく・旨辛口純米酒🍶秋田のお土産で友人に買って行ったら大喜びでした。素晴らしい食中酒🍶それではかんぱーい❗️
まんさくの花 MK-X
独自米「日の丸」と白麹で醸したお酒。
飲み口は酸味と強めの甘味が来て、やや甘苦い後口がじわじわと消えていく。刺激が強めのお酒。
白ワインぽいかなとも思ったが、2割程度で8割は日本酒。挑戦的な意欲作。
塩辛いものや油系の食べ物とよく合う。
純米吟醸 一度火入れ原酒 【MK-Y】
たまに泡が飲みたくなると色々探すのだけど、まんさくの花の泡は多分初めて。
米の香りの泡ってなんとも贅沢な感じ。
まんさくの花 純米吟醸一度火入れ原酒 杜氏選抜ピンク
甘酸っぱいがキレもあって、バランスが良い。
まんさくの花 純米吟醸
一度火入れ原酒
杜氏選抜ピンク
うまっ!濃いっ!!苦味もあるけどそれ故にスッキリキレキレ。食中に◉
まんさくの花 巡米70-山田錦-
辛口でさっぱりとしたおいしい飲みやすい酒です。
口に含むと口の中が『まんさくの花』で満開になりました。酒米『亀の尾』を55%まで磨いたこのお酒は繊細で透明感があり、綺麗で上質な甘みと奥行きのある米の旨味をたっぷりと感じます。
亀の甲羅に『米』の文字のラベルデザインは蔵元の佐藤譲治さんによるものだそうですが、ラベル通りのキュートな味わいでした。
税込3,520円也(地酒の奥広屋)
純米吟醸一度火入れ原酒
MK-Z 2021
口当たりやや辛め、梅を思わせる酸味と香り、飲み下しても口に味と香りがちゃんと残る
公式サイトでは洋風料理とも合うとの事だけど今回はホタテの刺身と
まんさくの花 「別誂」
純米吟醸一度火入原酒
うまーい!
濃厚濃厚で旨し
まんさくの花 生もと純米吟醸 亀ラベル 秋田県
Fune Shizuku
酒蔵開放限定 生原酒
濃厚
なかなか旨しです♪日本酒度-1.5と甘口なのですが、酸度が高くいいバランスです。さらに美山錦の良い味わいが出ていてこれはいいお酒と思います♪
杜氏選抜 純米吟醸一度火入原酒
まんさくの花 特別純米酒
原料米 美山錦100%
精米歩合 55%
アルコール度数 16.5%
酸度 1.7