
水尾
田中屋酒造店
みんなの感想
良くも悪くも日本酒では無い。まず、搾りたてなので微炭酸の感じがある。アルコールが13%と低いのでスッキリしてフルーティーで飲みやす甘口。しかし、ただ飲みやすいだけで無く旨味が後に続く。The 日本酒を期待すると裏切られるが、旨い酒である。合うあてを探すのが難しい。3.5
特別純米酒 金紋錦仕込
初めてお目にかかる、長野県は飯山市の「水尾」が今宵の一本。酒米「金紋錦」のお酒も初体験です。
香りは奥ゆかしくフルーティ。リンゴのニュアンスを感じます。味わいはしっとりとした甘さ、酸味とのバランスが取れており上品。キレも穏やかですが、肴と合わせるとやや物足りなさを感じました。食中酒以外で楽しむのが吉かも。ごちそうさまでした。
守
水尾(みずお) しぼりたて生一本 純米生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
ひやおろし。やや癖あり。うまい
純米吟醸、小吟。49%精米。原料米は金紋錦100%。旨味は感じるがちょっと軽すぎる。アルコール14%で、ホントに水みたい。
純米吟醸
特別純米酒 金紋錦仕込
おいしい酒倶楽部(八王子)
辛口純米酒 一味
特別純米酒 ひやおろし
水尾 淡風 特別純米酒
紅 ひやおろし
長野県の美味しいお酒の一つです。^_^
辛口だがスッキリ。わずかにメロンの芳香がある。思い描く辛口。3.5としたい。リピートあり。
純米吟醸。金紋錦。風味が樽のようで、升で飲んだらより美味しいかも。後味すっきり。夏にはいい。
淡風 特別純米酒
生酒らしい酸。口当たりの良さと程よい甘味を感じる。後味は軽め。料理とともに楽しめる。
特別純米酒
純米吟醸生原酒 寒の搾り
野沢温泉の酒屋で買う。生原酒なので度数も高めで、味が濃いが、尖りすぎ。
純米吟醸 野沢温泉街の酒屋で買う。香りはそこそこ、飲み口は酸味があり辛口のよう。期待した味とは違い厳しめの採点。
ダイダラボッチin長野
『純米吟醸 原酒 紅 ひやおろし』
あら搾り活性生 純米にごり酒
2020/11/14
札幌丸井今井大通り店で購入
■外観
健全度:clear
色調:淡々黄
粘性:低
■香り
強さ:弱い
複雑性:シンプル
主体:爽やか
コメント:爽やかでクリアな香り
■味わい
アタック:強い
複雑性:濃厚
甘辛度:やや甘口
特徴:最初に濃厚な甘みが来てほのかな酸味が感じられるが切れ味はかなり良い
アフターフレーバー:甘み
余韻:切れ味はいいが旨味は持続
■個性
色調:澄み切っている
香り:爽やかな香り
味わい:最初にくる甘みが特徴、切れ味はよく、個人的には甘口の中では飲みやすい
若干セメダインと熟成感がある少し甘いぶどうのような香り。
比較的軽めで滑らかな質感。
ふわっとした甘味が広がりスーッとキレます。
軽めな甘味と程よい酸味で鼻に抜ける爽やかさもありピリピリとした辛口の余韻もあります。
4寄りな3で。