
緑川
緑川酒造
みんなの感想
五段階評価
甘 : ★★★★
酸 : ★
辛 : ★★★
苦 : ★★
渋 : ★★
購入先 : 南魚沼 金澤屋
価格(税抜) : 不明
含んだ瞬間には白ブドウを熟したような芳醇な香り(白ワインに似た)中盤には苦味、渋味をほのかに感じ
最後はキリッと後味を残さず緑川らしいキレのいい辛口も感じる。
美味すぎて悶絶。また飲みたい
評価は3.5で。
緑川
雪洞貯蔵酒 緑
緑川
雪洞貯蔵酒 緑
いつも純米ですがたまには清酒。
当たり前ですが、純米では無いので、常温だと醸造アルコールの香りが強すぎました。
ロックで頂く、香りが柔らかくなり丁度良い。
今日は、潤一郎の誕生日のお祝いに「緑」を出して下さいましたー☺️🍶💕
純米
中辛とのことだが、甘く、飲みやすい。甘さが勝ちすぎる気がする。
吟醸 緑川 精米歩合55% アルコール16% 上品な吟醸香。滑らかな飲口。食中酒としてすいすい飲めるお酒。
平成19年度産の古酒。想像とは異なり、透明で、癖なく、普通酒かと感じるくらいのものでした。以前飲んだ三年ものは(20年くらい前)琥珀色で発酵がかなり進んだ感じでしたが、全く異なったコンセプトだと思いました。
20年以上振りに飲んでみた緑川。自己主張せず、辛すぎず、渋くなく、甘すぎず。これは、淑やかに料理のそばに置いて飲み続けられる新潟っぽいお酒の代表格になっているのでは。
雪洞貯蔵酒 緑 「生」
酵母 ー 度数 15.5度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.5 円 1,850/720ml
6月29日開栓。年1回「生」で出荷される純米吟醸酒で、昨冬仕込まれ、熟成を経て出荷。上立ち香は僅か爽やか?口当たりはサラッと。先ず辛口ドライ系でフレッシュジューシー感。背後の若干の甘味を感じつつ、苦味で〆る。7月1日完飲。
あっさりとしている中に切れ味がある。上品な味わい。
柏崎の酒屋で調達しました、純米緑川は燗酒でも美味しいとの事、糀の香りを楽しむべく10℃で一献いける、人肌の燗酒ではもっと美味しい。是非共燗酒でがおススメです。うまい
本醸造
新潟県
昔から飲んでるけどやっぱいいなぁ♡
いい意味で当たり障りない感じ。
安パイで頼んでしまうやつ。
緑川 純米吟醸
花香
入口微微甘甜
之後濃厚米香散開在嘴裡
入喉後可以感受到酒精感
純米吟醸 バランス良く飲みやすいです、食中酒としてやや辛口かな。
緑川 純米
すっきり爽やか。鼻に抜ける
かおりがまた良い。強すぎず軽すぎず、万能な酒。★3.9
かがりや
『霞しぼり』
12/4
新潟駅近郊にて
飲みやすい。女性向けに
濃く甘みと共に芳醇な香りが口に広がる。辛みもありすごくしっかりした味。軽い癖。醤油やみそのようなしっかりこっくりじゃないとダメかも。ぬるかんがいい。
緑川の雪洞貯蔵酒「緑」
ザ新潟の酒という感じ。
度数高めですがスッキリ飲みやすいとカパカパ飲んでたら急に来ます(当たり前)
スッキリしすぎのような気が。
クセを雪洞に置いてきちゃったかも。
香りはいいが重めの味
純米吟醸
新潟のお酒。料理にはあうかな。