
緑川
緑川酒造
みんなの感想
おりがらみ にして、味しっかりだけどあと味スッキリの美味しいお酒であります。😍
ゆららかのネーミングに何かあるのかな?
新潟の緑川酒造の純米酒(^_^)
君嶋屋さんで!
熟成された綺麗な味わいです。
緑川
淡麗、辛口、厚手の綺麗なラベルです。
市ヶ谷にて
雪洞貯蔵酒 緑 純米吟醸
バランス良くうまい
■クラス/純米吟醸酒(火入)
●使用原料米/越淡麗
●精米歩合/(酒母・麹)=55%、(掛米)=55%
●日本酒度/+3.5 ●酸度/1.5 ●アルコール度/15.5
魚沼ワイナリーの白。
人気なだけある。美味しい。飲みやすい。
新潟の淡麗のお酒の見本みたいなお酒ですね
冷酒もいいけど燗も美味しい
純米 緑川
甘味は少なく酸味がある、後味は苦味がありキレが良く綺麗で飲みやすい食中酒向き。
ぬる燗で少し甘味が増してこちらも旨いが個性に欠けるか、もう少し旨味があったほうが良いかも。
純米
国産米
精米歩合60%
辛口だけど味がある。久々の日本酒、やっぱりうまい。
燗酒 さっぱりした飲み口
つまみは 味付けかづのこ
一橋学園 高橋酒店
常温 もっと旨かった
これ好きやったな。
雪洞貯蔵酒 55%
采
雪洞貯蔵酒 緑
爽やか 飲みやすい‼️
大吟醸 スッキリ滑らか!淡麗さが素晴らしい!
緑川酒造。米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール。普通酒。
淡麗辛口。冷やして飲むとスッキリした味わい。価格は高めだが、毎日の晩酌にしたい酒だ。
大吟醸 。
美味しい,the日本酒って感じでした。
Midorikawa Setsudo Chozo Midori Ginjio
緑川 雪洞貯蔵 緑 吟醸
叶屋 越山 市ヶ谷
Ottimo non troppo secco.
純米酒
精米歩合60%
スッキリと飲みやすい。ぬる燗で呑んでみたいです。
涼暖 生 緑川
燗も美味しい生酒
1月〜3月までの販売
キリッとすっきり
焼き鳥と相性ばっちり!
本醸造
冬の家飲みには欠かせない “緑川 本醸造” 。
淡麗さと旨味の調和が絶妙な一本です。
コストパフォーマンスが高く、ゆっくりダラダラ長丁場にぴったり(^_^)v
飲みやすいです
純米にごり酒 ゆららか生
純米吟醸
ゆららか 生 純米にごり酒(原酒)
ラムネ様の控えめな吟醸香と濃厚な米の旨味。飲み下した後に若干感じる苦味のためかすっきりとした後口。