
湊屋藤助
白瀧酒造
みんなの感想
コクがあってまろやか。お酒って感じ。
純米大吟醸
本日の二杯目!
甘さ程々に
スッキリとふくよかに
香り甘く高々
味わいはスッキリ〜🗻
純米大吟醸なのに安い〜。
コスパ良し!
スイスイ飲めて、日本酒不得意な人も飲めそうです
純米大吟醸
精米歩合50%
さっぱりとしていて、食中酒として良いと思います。
みなとやとうすけ
新潟県南魚沼郡湯沢町 白瀧酒造
純米大吟醸 2017.12
これで精米歩合50%?、と思わせる丁寧な作り。フルーティーでかつ米の甘さを感じさせる。「純米大吟醸」でのコスパは最高。前回四合瓶だったが今回一升購入は個人的に大正解。
フルーティーだったはず。
原料米 越淡麗 精米歩合50%
純米大吟醸 (呑む前から美味しい感があり)
匂いは、爽やかな香りでわ無く、穀物の匂いが薄っすら感じる。(常温時)酸味があり、少し辛く感じる。
喉越しは良い。味わっていると、飲みすぎる。
日本酒度 +1 酸度 1.3
淡麗甘口の分類ですが、酸味が残るので、辛く感じるのかも?
純米大吟醸 湊屋藤助。
………。
新潟限定販売の湊屋藤助純米大吟醸35%精米。薫り控えめながら含み香が程よく広がり純米らしい味わいが特徴の限定酒、という説明の通りで、美味しいお米の炊き上がりを口に含んだような味わい。幸せな気分になるお酒。いやー、マジでコレ美味いわ。
軽めの味わいですが、食中酒に良いです!
純米大吟醸
米の甘みしっかりとして、新潟の大吟醸とは思えないほどしっかりと味が出ている。大吟醸なのに吟醸香もきつくなく、とにかく味があるw上善如水と同じ蔵元とは思えないwこれ好きです♪
湊屋藤助 純米大吟醸
深いコクとフルーティーさが絶妙のバランス
新潟県
白龍酒造
+1ながら辛口と間違う程、後味に酸を感じる。
純米大吟醸
口当たりフルーティーでありながらキレも良し♪
新潟 白瀧酒造のお酒。新潟のお酒らしく柔らかい口当たり。
こんな感じなのか〜
白瀧酒造 純米大吟醸 水のように生きるさ アルコール15% 精米歩合50% 米の旨みの日本酒
1400円程度
コスパ良し
輸出も狙ったようなパッケージがやる気を感じさせて良い
やや雑味はあるが、香りも豊かで嫌味のない味
スッキリ、飲みやすくて美味しい
純米大吟醸
湊屋藤助
純米大吟醸
米の味は、確り感じることができる。しかしながら、期待していたキレは、少し物足りないかな?普通にウマイ!
純米大吟醸
越淡麗100% 雪椿花由来酵母
香りさわやか、さらっとした淡麗さの中に旨味。上善如水を醸す白瀧酒造の綺麗な大吟醸酒。味の濃い鰊山椒漬に合わせて。