
結人
柳澤酒造
みんなの感想
あらばしり純米吟醸 協会901号酵母
発泡していて、さっぱり味もしっかりで美味しい。
群馬・勢多郡の酒、結人
五百万石100%使用
精米歩合55%
あらばしり
純米吟醸・(改)
久しぶりの結人
通常仕込と異なる
種麹と酵母を使用されてるそうです。
味も香りも華やか
ラベルセンスもいい(*´꒳`*)
結人純米吟醸spark
夏のあらばしり 氷温貯蔵
五百万石
思ったよりシュワ感少ないけど、飲みやすくてグビグビいっちゃいそう。
純米吟醸 結人 改KAI
直汲本生
むすびとはいくつか銘柄ある様だけどコレは新作?
直汲みガス感は少な目。鼻に抜ける香り良し。酸味甘味しっかりもくどくはない。
個人的には苦味を感じる。
結人 新酒あらばしり
五百万石
酸がしっかりで苦味が無い。ピチピチ感はほとんど無い。オリがあったので開栓で発泡するかと思ったけど無反応。悪くない。
純米吟醸
あらばしり
結人 特別純米 無濾過
壱回火入れ 協会901号酵母
五百万石
ぬる燗で。適度な酸と甘さ。飲み飽きない感じで良いかも。
結人 純米大吟醸 おりがらみ 生酒
開栓と共に甘いベリー系の吟醸香。
パッと広がる甘旨味からスーッと辛&苦で余韻長くキレる。薄っすらチリチリ感もあって旨い〜😋
もちろんオリを絡めると甘旨味マシマシ〜😁
日本酒度-12だが決してダレない爽やかな甘味、品評会スペックの限定チャレンジタンク、ゴイス〜です😁
純米大吟醸 おりがらみ生酒
お酒単体で美味しい
甘口にこだわりのある酒蔵さんみたいだけど、これくらいならベタッとしてなくて美味しい
むしろ漬物と合わせたりして美味しく飲めるお酒
これは限定酒みたいだけど、同じような系統なら他も飲んでみたいな
力強いけどスーーーっと消える
純米吟醸 無濾過生酒
あらばしり 花見ラベル
純米吟醸 直汲み生酒
濃い味と香り、滑らかな舌触り。秋の夜長向きかな。
口切り直後はフレッシュ。2日目は苦さが目立つ感じ。北関東系の甘旨さも有りつつ食事との相性もベター。美味しいです。五百万石との相性がイイのかも。
純米吟醸 あらばしり 生酒
結人 Pure 純米吟醸 直汲み本生
フルーティ系の含み香。やや甘いファーストタッチ。エグみの無い米の旨味。適度な渋味が引き締める。舌先に残る発砲感。
させ酒店で購入
720ml(冷酒)
結人
純吟あらしばり
生酒
スッキリ少々酸味ありながらも
後味キッチリしまる
樽の香りがいい…
新酒あらばしり生酒純米吟醸
直汲み生酒N&S純米吟醸
どにらも微発泡で美味しい
純米吟醸 N&S 結人
おりがらみで、炭酸感がすごい。
苦味と渋味をわざわざ残しているとのこと。少し甘さもある。
ジュースと言うかトニックと言うかそんな感じ。ただ、美味しい!
香りが口の中で広がります。ぬる燗でも間違いなさそうなお酒です。
純米吟醸。柳澤酒造の酒の独特な香りはする。町田の方が好みかな。
純米 あらばしり
結人 純米吟醸あらばしり
新酒の生酒 うすにごり
開けた瞬間からガスのプチプチ弾ける音が聞こえる。少し甘口だけど、しっかりしてる。結構酔いそうだけど、お店で飲んだらぐいぐい飲んでしまいそう。美味しい!でも日を空けずに飲まねば
結人 Pure 純米吟醸 中取り生酒
ややフルーティがかった含み香
少し濃い甘旨味に苦渋味が絡む
3〜4の評価
させ酒店でネット購入
720ml(冷酒)
結人 お燗 吟醸酒 桂川
お燗がやめられない、なんとも優しい味わい。
2018 ぐんまの酒フェスタ、東京交通会館にて
20180809
群馬県前橋市 柳澤酒造 純米吟醸 無濾過 結人 五百万石 壱回火入
スッキリ系で香り控えめ、名前の肩書きに期待し過ぎ?
普通に旨いけど