
桃の滴
松本酒造
みんなの感想
甘めでバランス秀逸。やはり美味い!京都ではコンビニでも売っているお酒ですが、食事にも合わせやすくてかつ毎日日本酒を飲んでいる輩にも刺さる味わい。スバラシイ。
伏見を代表する女酒って印象です。
純米吟醸
相変わらずさっぱりとして美味しいな
ほんのり甘くてほんのりと甘い香りもスキ
お米の甘みがしっかりとあって美味しいな
久しぶりに飲んだけど、安定した美味しさだなぉ
口開け
ちょっと癖を感じるけどお米の甘みがあって美味しい
落ち着くね
愛山 純米酒 冷酒
スッキリ呑みやすい
純米酒(精米歩合65%)、愛山100%、アルコール分16度
愛山 純米 甘口で微発泡ですね、
グラスも似合うし美味しいです、
でもつまみには迷うかも、単独飲みかな。
特別純米酒
精米歩合 60% 16度
2019年12月瓶詰も保管状態よし
安定の美味さ キレを感じつつ、
桃のような余韻を感じる良いお酒
特別純米酒
精米歩合 60% 16度
久しぶりの桃の滴
米の味しっかり好きな味
純米吟醸のすっきりさも
好きだけど、これもイイ
旨口からのスッキリ
ほんのり甘く飲みやすい日本酒です!
純米吟醸
RISSIMO イタリアンやフレンチにも相性がよい。
すっきり。超辛口ではないものの、すっきりの淡麗辛口。日本酒の奥深さを知る一品。
イヤーうまい!芯の強さは残しつつ上品な甘さが全てをまとめつつスッキリキレる。温度が上がってきてからの旨味の変化も秀逸。京都行きたい。
愛山 純米酒
2018/11/1
京都府 松本酒造「桃の滴」
京都イオン内 浅野日本酒店KYOTOにて
どっしり、甘め
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は、京都府伏見区 松本酒造の「桃の滴:特別純米酒」
伏見の近くには桃山丘陵もあり「呑むたびに桃源郷へと誘う味と香りの逸品を」との思いもあり命名したそうな。
香りは華やかで軽やか、酸味と旨みのバランスもよく軽快な一杯です。
純米大吟醸。澤やまつもとのUltraに近い種ということです。やはり微発泡あり、自然のままという無何有郷。というラベルがまた良いですね。
桃の雫ディープブルーという不思議なサブタイトル。なぜディープブルーなんだろう。薫り、口当たりが良く、日本酒が飲めない人もスルッと飲めそうな感じ。開封してすぐは少し発泡する。酒屋の営業の人は「醸し人九平次タイプ」と言っていた。
@銀座
京都の酒。
桃園で培われた大地に降り注ぐ恵みの雨。甘さの中に大地の雄々しさを感じる。
これもまた甘露である。
毎年安定の美味しさw
ちょいちょい酒屋でも見掛けるが関西だけかな?お酒苦手って言ってた人でも飲みやすかったみたいです(^o^)
食後にゆっくり楽しむお酒ですね🎵
余韻が素晴らしい❗